fc2ブログ

ぐうたら主婦のきままな日々

 いつのまにか70代に突入…でも健康で楽しく過ごしたい…そんな気ままな日々を綴ります

Top Page › 日々のあれこれ › 気落ちしてます
2018-02-02 (Fri) 19:36

気落ちしてます

先週に続いて雪の予報が出ていましたが、先週ほどの事はなく、
積雪量はテレビによると東京1cm、横浜0cmと言ってました。

夫が昨夜から出張になったので、遅めに起床して窓から外を見たら
少し積もっていました。
うちは横浜とは同じ県内ですけど、少し北側なので、ゼロではなく
2~5cmくらいでしょうか。

そしてかすかにチラホラと降っている。
12時半から歯医者なので、これ以上は降らないで欲しい。

歯医者まで1時間ほどになった時、そういえば一昨日届いていた
健康診断の結果を観ていなかったな、と開けて見ました。

2年、同じところでやったので、今年は比較もされています。

では、結果を。

まず身長は?
今年は160.9cmで去年が161.9cm
なんと1cmも縮んでる。
ずっと身長163cmと言ってきましたたけど、2cm
縮んでるじゃん
この差は大きすぎる、161cmに変更しないとダメかも。

肝心の体重は?
前日64.9kgだったのに65kg超えていて、正月前と正月明け
ということもあるけれど、去年より0.5kgも増えていた

腹囲は、90cmで、なんと1mmの差で基準値超え
…メタボ判定になってしまいました。
去年より5cmも増えてたなんて、ショックです

毎年健診前のドロナワダイエットや、続かないチョイチョイダイエット
では、減らすどころか増えやすい体にしているのかも

この数値から「軽度肥満・内臓脂肪型肥満」と判定。

「食事(バランスの取れた)及び運動療法で減量しましょう」と。

しかし、気落ちしたのはここではありません。
体重オーバーなのは自覚していたし、身長が縮むのも年齢的に
仕方ないかなと思うところもありますから。

気落ちするというか凹んだのは、胃カメラの結果です。

検査の時に、去年9月に逆流性食道炎と診断されたことも話して
いて、それは指摘されたけれど、特に悪いところは見当たらない
という話だったので、あまり心配していませんでした。

しかし結果には、逆流性食道炎に加えて萎縮性胃炎
と書かれてました。

萎縮性胃炎って何?

調べてみると

萎縮性胃炎の症状・特徴
萎縮性胃炎とは、慢性的な胃炎が長期間に渡って続くことによって、胃酸を分泌する胃腺が縮小してしまい、胃の粘膜が薄くなってしまう病気のことです。一般的に健康な胃は、ピンク色をしていますが、萎縮性胃炎になると、胃の色がくすんで胃の周辺を通る血管が透けて見えるほどになります。慢性胃炎を放置することは萎縮性胃炎の発症を招く可能性が高く、さらに悪化が進むと、胃の粘膜に腸と同じような働きをさせる腸上皮化生という変化が起き、さらに状態が悪化すると胃がんにまで発展してしまう恐れがあります。慢性胃炎の中でも胃の粘膜の萎縮が見られる場合、将来的にがんが発症する可能性が高くなるといわれています。
               ヘルスケア大学記事より引用



慢性的な胃炎?

確かにこの半年くらいは食後、胸やけがしたりすることがあって、
消化不良を感じたり、調子が良くないのは自覚していました。
けれど、慢性って?

慢性とは長年にわたって(少なくとも5年以上)胃の調子が悪い
事だろうと思っていた。

単に私が自覚していなかっただけなのか?
胃薬の服用なんて、年に数回あるかどうかだったけど、それでも
慢性的に悪かったのだろうか?

思えば一番最初に胃の調子が悪いと感じたのは5年前。
肺マック症の薬の服用を始めて3か月後くらいから胃の調子が
悪くなり、胃薬も一緒に服用し始めた。

約半年前に肺マック症の薬の服用をやめたので同時に胃薬も
止めた。
そして、そのあと胃が痛むことがあったり、食道に食べ物が
つかえる症状がひどくなった。

だから、胃が悪くなったのは肺マック症の薬の副作用でだし、
最近胃の調子が悪いのは胃薬の服用も同時にやめたせいだと
思っていました。

ずっとずっと、胃腸は丈夫だと自負していました。
少しぐらい食べ過ぎても、胃も悪くならないし、下痢とか便秘とかにも
滅多にならない。
それだけが、取り柄だと、自慢に思っていたのに…
寄る年波には勝てない、老化で少し弱くなったか…程度にしか
考えてなかった。
まさか、こんな病名がつくとは…

去年9月の胃カメラ検査では、ここにも書きましたが、分かったのは
食道裂孔ヘルニアと逆流性食道炎。

胃の噴門部(胃と食道の接合部)が緩くなっていて、胃酸が
逆流しやすく、胃酸で食道が炎症を起こしているとのこと。
軽度だし、食後すぐに寝ないとか、食べ過ぎないように注意する
とかで、特に薬も処方されなかった。

胃薬を服用していた5年間は、胃は薬によって守られていたと思って
いたので、長期間、胃炎だったという自覚がまるでなく、茫然です。

萎縮性胃炎になるおもな原因は、ピロリ菌、ストレス、刺激の強い
食べ物やアルコールによる慢性胃炎、老化らしい。

ピロリ菌の検査は受けたことが無いし、刺激の強い
食べ物(激辛など)もアルコールも大して摂ってない。
老化と言われたら、それはどうしようもないし、ストレスも自覚以上に
あるのかもしれない。

健康診断書には「1年間の経過観察」で、1年後に胃カメラ検査を
するように書いてあった。

悪化すればガンになる可能性があるのに、1年も何もしないで
いいのか?
肺マック症の時も同じく経過観察と言われたけれど、
実際は治療を始めるべき時期だったし…

1ヶ月後のかかりつけの内科(循環器科)で聞いてみるか?
それとも、すぐに胃腸科でピロリ菌などの検査を受けて、
服薬も含めた治療をするべきか?

悩むところです。

気落ちしているところに、追い打ちをかけるように、歯医者でも、
過去に治療した歯の根が割れており、抜歯することに

歯茎が腫れてもいないのに、異様に痛かったわけだ。
親知らず以外抜いたことが無かったのに、ついに歯を失うか

抜歯は、場合によっては(服用している薬によって)口腔外科を
紹介するかもと
次回、お薬手帳持参するようにいわれました。

抜歯後はブリッジにするのだけど、抜歯後2ヶ月くらい経たないと
その後の処置は出来ないらしい。

一体何か月かかるんだろう

ここの歯医者は徒歩5分と近いけど、口腔外科って、どこだ?
なるべくなら、ここでやって欲しいが、どうなるかはわからない。

****************************

夫が不在なので、誰にも話せず…
ストレスになるのも胃に良くないので書きました。

長々、お付き合い下さりありがとうございました


FC2Blog Ranking

スポンサーサイト



最終更新日 : 2018-02-02

かなっちさんへ * by マリラ
こんにちは。

コメントありがとうございます。

かなっちさんも萎縮性胃炎だったんですか。

パソコンで調べると、ピロリ菌を除菌した方が良いとか、
ピロリ菌より、食生活の見直しだとか、色々意見があって、
迷ってましたけど、かなっちさんのお話で、
私もピロリ菌の検査を受けようと思いました。

検査した病院に行ってみようと思います。

良い情報、ありがとうございました。


No title * by かなっち
こんにちは^^

健康診断の結果ですが色々とありますよね。

私も萎縮性胃炎でしたよ!再診でとても腕の

良い医師に「これピロリだと思う。すぐ処置

したほうがいいよ」と言われ迷う事なく薬を

飲み始めました。実は身内を胃がんで亡くし

ていますし、ピロリ検査の結果は驚くほどのピロリがいました!

胃が弱いのは自覚もあったので

迷いもありませんでした。その医師には

肺マックの事も話していました。

駆除もできて今は胃の状態も良いと言わ

れています。



Comment-close▲

Comment







非公開コメント

マリラ かなっちさんへ

こんにちは。

コメントありがとうございます。

かなっちさんも萎縮性胃炎だったんですか。

パソコンで調べると、ピロリ菌を除菌した方が良いとか、
ピロリ菌より、食生活の見直しだとか、色々意見があって、
迷ってましたけど、かなっちさんのお話で、
私もピロリ菌の検査を受けようと思いました。

検査した病院に行ってみようと思います。

良い情報、ありがとうございました。

2018-02-03-15:13 マリラ [ 返信 * 編集 ]

No title

こんにちは^^

健康診断の結果ですが色々とありますよね。

私も萎縮性胃炎でしたよ!再診でとても腕の

良い医師に「これピロリだと思う。すぐ処置

したほうがいいよ」と言われ迷う事なく薬を

飲み始めました。実は身内を胃がんで亡くし

ていますし、ピロリ検査の結果は驚くほどのピロリがいました!

胃が弱いのは自覚もあったので

迷いもありませんでした。その医師には

肺マックの事も話していました。

駆除もできて今は胃の状態も良いと言わ

れています。


2018-02-03-12:41 かなっち [ 返信 * 編集 ]