昨日の大雪警報、2014年以来だそう。
思い起こせば、4年前、2月に入ってからですけど、
2回も大雪警報が出てました。
2回目に出た、2月15日の翌日は義姉の49日法要で、
納骨でした。
普通なら車で、1時間ほどで行ける場所なんですが、高速道路が
雪のために通行止めで、急遽電車に切り替え。
最寄り駅まで電車で行き、タクシーに並んで、何とか行きました。
妹夫婦、姉夫婦、も同じく電車だったので、その後の足がなく、
納骨の後、会食の場所に行くタクシーが捕まらず、車で来ていた
兄が何度か送迎してやっとでした。
あの年は、何度も雪が降った記憶があります。
今年も、今後も何度かあるんでしょうか?
ところで、昨夜、夫は泊まらずに帰宅しました。
連絡がこないので、一応食事の支度をしながら待っていると、
10時少し前に
「これから帰るあと1時間くらい」
とメールが来ました。
「今、どこ?」
と、メールすると、電話が来て、一緒に行った人の家の近く(横浜)
だと。
出張先の会社が3時で全員帰宅することになったので、
夫たちも3時過ぎには現地を出たとのこと。
しかし、普通なら3時間程度のところ、7時間近くかかっている。
メールが来てからも1時間ではなく2時間以上かかって帰ってきた。
常磐道は通行止めではなかったものの首都高に入った途端
通行止めで降ろされて、あとは普通の道路で帰ってきたらしい。
会社の人を下した後も、道路は立ち往生しているトラックとか、
ノロノロだったので、倍かかったと。
スタッドレスだったらしいけど、更にチェーンも付けてたから
大丈夫だったと。
想定外の大雪だったから、事故に遭っていないかと心配して
いましたが、無事で帰ってきたのでホッとしました。
夫は若い時、スキーに車で良く行ったらしいので、雪道の運転は
雪国の人ほど慣れてはいないものの、経験があるので、それほど
慌てずに対処できたようです。
そして、今朝はやはり東名高速が通行止めで、会社に連絡したら
「自宅待機」だと。
出かける支度してから、いつもの時刻より1時間以上家でウロウロ。
なんか邪魔!落ち着かない。
本人も通行止め解除まで待つのも嫌だったのか、業者に電話したり
して、打ち合わせなどを決め、出かけていきました。
日中、天気が良かったので、道路などの雪はほぼなくなっている
様なので、その足で会社に行ったのか、連絡なし。
私は、雪道で転んでも大変だし、堂々と引きこもってました



思い起こせば、4年前、2月に入ってからですけど、
2回も大雪警報が出てました。
2回目に出た、2月15日の翌日は義姉の49日法要で、
納骨でした。
普通なら車で、1時間ほどで行ける場所なんですが、高速道路が
雪のために通行止めで、急遽電車に切り替え。
最寄り駅まで電車で行き、タクシーに並んで、何とか行きました。
妹夫婦、姉夫婦、も同じく電車だったので、その後の足がなく、
納骨の後、会食の場所に行くタクシーが捕まらず、車で来ていた
兄が何度か送迎してやっとでした。
あの年は、何度も雪が降った記憶があります。
今年も、今後も何度かあるんでしょうか?
ところで、昨夜、夫は泊まらずに帰宅しました。
連絡がこないので、一応食事の支度をしながら待っていると、
10時少し前に
「これから帰るあと1時間くらい」
とメールが来ました。
「今、どこ?」
と、メールすると、電話が来て、一緒に行った人の家の近く(横浜)
だと。
出張先の会社が3時で全員帰宅することになったので、
夫たちも3時過ぎには現地を出たとのこと。
しかし、普通なら3時間程度のところ、7時間近くかかっている。
メールが来てからも1時間ではなく2時間以上かかって帰ってきた。
常磐道は通行止めではなかったものの首都高に入った途端
通行止めで降ろされて、あとは普通の道路で帰ってきたらしい。
会社の人を下した後も、道路は立ち往生しているトラックとか、
ノロノロだったので、倍かかったと。
スタッドレスだったらしいけど、更にチェーンも付けてたから
大丈夫だったと。
想定外の大雪だったから、事故に遭っていないかと心配して
いましたが、無事で帰ってきたのでホッとしました。
夫は若い時、スキーに車で良く行ったらしいので、雪道の運転は
雪国の人ほど慣れてはいないものの、経験があるので、それほど
慌てずに対処できたようです。
そして、今朝はやはり東名高速が通行止めで、会社に連絡したら
「自宅待機」だと。
出かける支度してから、いつもの時刻より1時間以上家でウロウロ。
なんか
本人も通行止め解除まで待つのも嫌だったのか、業者に電話したり
して、打ち合わせなどを決め、出かけていきました。
日中、天気が良かったので、道路などの雪はほぼなくなっている
様なので、その足で会社に行ったのか、連絡なし。
私は、雪道で転んでも大変だし、堂々と引きこもってました




スポンサーサイト
最終更新日 : 2018-01-23