fc2ブログ

ぐうたら主婦のきままな日々

 いつのまにか70代に突入…でも健康で楽しく過ごしたい…そんな気ままな日々を綴ります

Top Page › 日々のあれこれ › 私の健康度
2018-01-21 (Sun) 21:49

私の健康度

日曜日なんですけど、夫は明日朝一で茨城の会社に行かなくては
ならなくて、午後2時過ぎから出張。

金曜日に車(会社の)で帰って来ていて、一緒に行く人を途中で
拾っていくとのこと。

では私は、夫が出かけた後、予約していた本の順番が来たので、
図書館に取りに行こう。

以前の図書館は徒歩20分くらいで歩くのにはちょうどよい距離。
しかし去年移転してから徒歩だと倍の40分もかかる
数年前なら、歩いて行く気にもなったのだが、最近の私はちょっと
歩いてもすぐ疲れるので、とても歩いて行く気になれない。
電車で行っても、駅までの歩きなどを入れたら時間的には同じ
なんですけどね。

運動不足解消のためにも自力で行こうと思っていたんですが、
ついでに送ってもらえる?と聞いてみたら、「いいよ」と、二つ返事で
OKが出たので、甘えました

こうして、どんどん体力落ちていく…

図書館は、去年市の文化創造拠点として新たに作られた施設の
中にあります。
図書館の他に、芸術文化ホール、生涯学習センター(会議室、
講習室、和室、スタジオ、調理実習室、交流スペース、ラウンジ等)、
屋内子供広場の4つからなる施設です。

わが市は人口23万人ほどですけど、この施設に年間300万人が
来場したと大きな垂れ幕が自宅近くの施設にも掲げられてます。
何でも、全国でも初の事らしい。

以前の古い図書館の数倍の広々としたスペースになり、勉強や
パソコンのスペース、漫画を読むコーナーもあるし、子供専用の
フロアもある。
あとスタバも入っています。
なので、前には見なかった家族連れや、若い人のグループなどが
増えてて、休みの日ということもあって結構混んでました。
でも私自身は家から遠くなったので、行く頻度は減ってますけどね。

久しぶりに行ったら、健康度見える化コーナーというのが出来て
いて、体組成計、骨健康度測定器、電動血圧計、血管年齢測定器、
脳年齢測定器などが供えられていて、自由に使えるようになっていました。

なので、いろいろ測定してみました。
※前置きが長くてすみません、タイトルの内容はここから

まずは骨密度と血管年齢
1/21 骨密度と血管年齢

骨密度は5段階の真ん中の
合格かと思いきや、今の生活習慣を振り返り、ウォーキングなどの
軽い運動と、カルシウムの多い食事を摂りましょうと。

かろうじて真ん中だけど、油断しては危ないレベルなのかも。

最近、寒いので家にこもってウォーキングもしていないから、納得
できるところかな。
チーズや牛乳、小魚などでカルシウムは摂っているつもりだけど、
足りてないか?

骨の健康3要素は、カルシウム、日光浴、運動だそうだから、
もっと陽を浴びながら歩かないとダメらしい。
気を付けよう。

血管年齢は60歳で実年齢よりやや若かった。
血管老化偏差値は44で、弾力性に富んでいると。

数字の意味はわからないけど、良かった。

血管には海藻類が良いと聞いているが、最近食べていたアカモクが
良かったのか?
あと、ストレスは血管を老化させるらしいからストレスにも気を
付けなくては。

ストレスにならない程度に楽しみながら、適度な運動するのが
良いらしい。

次は脳年齢

1/21 脳年齢

こちらは結果の印刷が出来なかったので、携帯で写真撮って
きました。

今日の脳年齢は56歳でした。
10歳も若かった

画面にアトランダムに出ている数字を1から25までを順番にタッチ
していくテスト。
「今日の」と書いてあることから、日によって調子が違うのかも。
今のところ、まずまずなのかな?

次はストレスチェック

1/21 ストレスチェック

ストレス度49%  脳の回転度 66%

ストレス黄信号だそう。

このテストは数字とひらがなを交互にタッチ。
のあと2のあと、という具合。
あ行、か行、さ行、まではスムーズに行ったのですが、た行に行って
から、一瞬、えーっと、今何番だっけと頭をよぎってしまい、そこから
ちょっと時間がかかってしまった。

グラフの見方は良くはわからないけど、終盤にグンと上がっている
のが、きっとその時ではと。
その時、ストレスとは感じてなかったけど、それこそがストレス?

どうも、集中力を持続させるのが苦手。
単調なことや気の進まないことなどやっていると、集中が切れて、
つい別なことを考えたりしてしまう。

ストレスって、もっと強い精神的なダメージかと思っていたけど、
こういう小さな事もストレスの一種で、積み重なればダメージも
大きくなるのかも。

以上、安心はできないけど、まずまずの結果。
油断しないで、気を付けるところは気を付けて行こう。
軽い運動が必須ということが良く分かった。
怠けてないで、適度な運動、ちゃんとやって行かなくては。



FC2Blog Ranking
スポンサーサイト



最終更新日 : 2018-01-22

Comment







非公開コメント