fc2ブログ

ぐうたら主婦のきままな日々

 いつのまにか70代に突入…でも健康で楽しく過ごしたい…そんな気ままな日々を綴ります

Top Page › 日々のあれこれ › 母の13回忌
2018-01-14 (Sun) 23:03

母の13回忌

今日は、母の13回忌でした。
(命日は16日ですが)

といっても、兄弟だけなので、ちゃんとしたのではなく、お墓参りと
会食のみの簡単なものにしました。

もう兄弟だけでやるんだから、面倒なことはいいんじゃないかと
提案したら、みんなもそれで良いというので、簡単なものなりました。

普通なら、僧侶にちゃんとお経をあげてもらうのが一般的な形
なんでしょうが、そう信心深いわけでもなく、菩提寺もないし、
もう、そういうの、いいかなと思って。

うちの場合、お墓は霊園で、霊園の法要施設(礼拝堂)で
法要を行うことは出来るのですが、この寒い時期は亡くなる方が
多いのかいつも混んでいて予約するのも大変です。

2ヶ月以上前の予約が必要だし、予約時間より前に行って待って
ないといけない。
僧侶はその都度別な方(いわゆる雇われ坊主)が来て、霊園に移る
前のお寺でのお経に比べると、驚くほど短くて、簡単すぎて大して
有難みも感じない。

それでも以前は普通にやってましたけど、義姉が4年前に亡くなり、
その後はすべて(霊園と飲食の予約、香典返しなど)の準備を
兄一人でやらなければならず、それも大変です。
(兄はまだ働いているので)

子供たち(母から見て)だけなんだから、形式にとらわれる必要も
ないかなと。
時間と費用をかけたからといって、心がこもる訳でもないし、
縁もゆかりもない僧侶のお経や、面倒なことするよりも、自分たち
が心を込めて供養すれば良いのかなと。

地域によっても違うのでしょうが、うち辺りはけっこう、簡素化されて来てますしね。

という訳で、姉夫婦、兄、妹夫婦、私たち夫婦の7人で、お墓参り。
1/14 母13回忌 墓参り

お墓には母の好きな花、好きな食べ物などを供えました。
1/14 母13回忌 墓参り

お墓参りを終えてから、近くのしゃぶしゃぶ屋で、会食。
1801 img_5_pc 温野菜

※写真撮ってないので、店の画像お借りしました。

母の思い出などを語るのが供養になるというので、母(と父)の
古いアルバムを整理し直して持っていき、姉や兄、妹に見せて、
昔を懐かしんだり、思い出を話したりして、両親を偲びました。

天気にも恵まれ、私としては、心のこもった13回忌が出来たかなと
思っています。


FC2Blog Ranking

スポンサーサイト



最終更新日 : 2018-01-14

Comment







非公開コメント