今日、無事、健康診断終えました。
朝8時半受付で、終わったのが12時半で約4時間。
去年から行くようになった今の病院、最寄り駅より二駅目で駅前。
近いし、一人ずつ丁寧に案内してくれたり、先生の対応も良いの
ですが、やや時間がかかりすぎるのが難点かな。
一つ終わるごとに、いちいち健診ラウンジに戻され待たされます。
以前行っていたのは、健診専門のセンターで、渡された予定表に
沿って、自身で次々と回ります。
それぞれの場所に待つための椅子が用意され、混雑して待つところ
もあれば、空いていて待ち時間ゼロのところもあり。
今の病院の10倍以上の人数がいるので、受付から結構待ち時間
があるのですが、およそ3時間くらいで終わります。
10倍以上の人数さばいている感じですから、今の病院の時間の
かかり方に少々イラっとするところもあります。
病院を変えた理由は、婦人科の対応です。
前のところは、若い女医に代わってから乱暴な感じで、
そうでなくても嫌な健診なのに、憂鬱でした。
今の病院の婦人科の先生も年配というほどでもなく、40代前後の
女医ですが、丁寧で痛みや後の出血などほとんどなくて、安心感が
違います。
婦人科だけでなく、どの健診に於いても先生や看護師、事務員の
態度が良いので、今後もこちらを選択することになると思います。
時間のかかり方は、慣れてくるでしょう。
今回の健診の目玉は(こんな言い方、変ですけどね
)
胃カメラとマンモグラフィー。
去年は申し込みが遅くて、両方とも出来ず。
胃カメラは健診で受けるのも初めてなんですけど、鼻からというのも初めてでした。
初めてなので不安もあり、アレルギー性鼻炎持ちであること、暮れに鼻血が出たことなど話して、どうなのか尋ねましたが、両方とも問題はなく、口からの方が慣れているのであれば口からでもと。
いえいえ、口からのに慣れているわけではありません。
妹の腎臓移植のドナー検査の時には普通に口からのをやり、
ゲーゲーでしたし、去年9月に急遽受けたのは麻酔で眠っている
間に終わったもので、決して慣れてなんていません。
なら、ものは経験、一度鼻からやってみることにしました。
鼻からの方がカメラが細くて楽だと言われましたが、やはりカメラ
本体が入るときにはオエっとなりましたし、気持ち悪さはありました。
ただ、ゲーゲーは無かったので、楽と言えば楽なのかな。
心配したくしゃみも鼻血も出ませんでした。
結果は後でちゃんと来るのですが、担当医の話では、特に問題の
ある所はないとのこと。
逆流性食道炎の箇所はここだよ、と指摘されて見ましたけど、他の
部分のピンク色に比べて、灰色に近いような変な色をしてました。
ゆっくり食べたり、食べてすぐ横にならないなど気を付けるように
すれば特に治療の必要は無いような言い方でした。
マンモグラフィーは5、6年前に一度やったことがありますが、
ここ数年は超音波のみ。
仲の良い友達が2年前に乳がんになり、超音波とマンモグラフィー
の両方をやった方が良いとアドバイスされていたのに、去年は結局
出来ず終い
今年こそはとマンモグラフィーにしました。
(健診で両方は出来ないので)
しかし、自慢じゃないけど、胸がないので、これがキツイ
ない胸を、「引っ張りますよ」と看護師が引っ張って台に乗せて
挟もうとするけれど、なかなかうまくいかずに何度も引っ張られて、
痛いぃ~
ま、私もキツかったけど、看護師さんも大変そうでした。
なんとか全て終わりましたが、子宮がんの細胞診待ちになるので、
結果は3週間後に郵送になるとのことです。



朝8時半受付で、終わったのが12時半で約4時間。
去年から行くようになった今の病院、最寄り駅より二駅目で駅前。
近いし、一人ずつ丁寧に案内してくれたり、先生の対応も良いの
ですが、やや時間がかかりすぎるのが難点かな。
一つ終わるごとに、いちいち健診ラウンジに戻され待たされます。
以前行っていたのは、健診専門のセンターで、渡された予定表に
沿って、自身で次々と回ります。
それぞれの場所に待つための椅子が用意され、混雑して待つところ
もあれば、空いていて待ち時間ゼロのところもあり。
今の病院の10倍以上の人数がいるので、受付から結構待ち時間
があるのですが、およそ3時間くらいで終わります。
10倍以上の人数さばいている感じですから、今の病院の時間の
かかり方に少々イラっとするところもあります。
病院を変えた理由は、婦人科の対応です。
前のところは、若い女医に代わってから乱暴な感じで、
そうでなくても嫌な健診なのに、憂鬱でした。
今の病院の婦人科の先生も年配というほどでもなく、40代前後の
女医ですが、丁寧で痛みや後の出血などほとんどなくて、安心感が
違います。
婦人科だけでなく、どの健診に於いても先生や看護師、事務員の
態度が良いので、今後もこちらを選択することになると思います。
時間のかかり方は、慣れてくるでしょう。
今回の健診の目玉は(こんな言い方、変ですけどね

胃カメラとマンモグラフィー。
去年は申し込みが遅くて、両方とも出来ず。
胃カメラは健診で受けるのも初めてなんですけど、鼻からというのも初めてでした。
初めてなので不安もあり、アレルギー性鼻炎持ちであること、暮れに鼻血が出たことなど話して、どうなのか尋ねましたが、両方とも問題はなく、口からの方が慣れているのであれば口からでもと。
いえいえ、口からのに慣れているわけではありません。
妹の腎臓移植のドナー検査の時には普通に口からのをやり、
ゲーゲーでしたし、去年9月に急遽受けたのは麻酔で眠っている
間に終わったもので、決して慣れてなんていません。
なら、ものは経験、一度鼻からやってみることにしました。
鼻からの方がカメラが細くて楽だと言われましたが、やはりカメラ
本体が入るときにはオエっとなりましたし、気持ち悪さはありました。
ただ、ゲーゲーは無かったので、楽と言えば楽なのかな。
心配したくしゃみも鼻血も出ませんでした。
結果は後でちゃんと来るのですが、担当医の話では、特に問題の
ある所はないとのこと。
逆流性食道炎の箇所はここだよ、と指摘されて見ましたけど、他の
部分のピンク色に比べて、灰色に近いような変な色をしてました。
ゆっくり食べたり、食べてすぐ横にならないなど気を付けるように
すれば特に治療の必要は無いような言い方でした。
マンモグラフィーは5、6年前に一度やったことがありますが、
ここ数年は超音波のみ。
仲の良い友達が2年前に乳がんになり、超音波とマンモグラフィー
の両方をやった方が良いとアドバイスされていたのに、去年は結局
出来ず終い

今年こそはとマンモグラフィーにしました。
(健診で両方は出来ないので)
しかし、自慢じゃないけど、胸がないので、これがキツイ

ない胸を、「引っ張りますよ」と看護師が引っ張って台に乗せて
挟もうとするけれど、なかなかうまくいかずに何度も引っ張られて、
痛いぃ~

ま、私もキツかったけど、看護師さんも大変そうでした。
なんとか全て終わりましたが、子宮がんの細胞診待ちになるので、
結果は3週間後に郵送になるとのことです。



スポンサーサイト
最終更新日 : 2018-01-09
No title * by まるい
こんにちは。
今年も楽しく読ませていただきます。
健康診断お疲れ様でした。
時間かかりますよね~
それってどこの地域でもそうなんですね。
実は私は沖縄ですが、やっぱり時間かかります。
今年も楽しく読ませていただきます。
健康診断お疲れ様でした。
時間かかりますよね~
それってどこの地域でもそうなんですね。
実は私は沖縄ですが、やっぱり時間かかります。
tontonさんへ * by マリラ
こんばんは。
訪問&コメントありがとうございます。
経験ありますか?
痛いですよね~。
ガンも怖いけど、検査も怖いですね。
訪問&コメントありがとうございます。
経験ありますか?
痛いですよね~。
ガンも怖いけど、検査も怖いですね。
No title * by tonton
こんばんは。
マンモグラフィー、痛いですよね。
私も経験ありますが、ホント痛い^^;
子宮がん検査も、乳がん検査もドキドキしながら毎年受診しています(;´・ω・)
マンモグラフィー、痛いですよね。
私も経験ありますが、ホント痛い^^;
子宮がん検査も、乳がん検査もドキドキしながら毎年受診しています(;´・ω・)
訪問&コメントありがとうございます。
沖縄ですか~。
沖縄の方からのコメント初めてです。
そちらでも、時間がかかるんですねぇ。
全国的にそうなら、仕方ないですね