遅く起きた日曜(昨日です)、
晴れてすごくいい天気。
家にこもっているのももったいない。
夫は相変わらず忙しく、明日から木曜日まで名古屋方面へ出張。
来週月曜日から土曜日まではタイに出張の予定。
私ばっかり、映画に行ったり、ランチに行ったり、鎌倉や皇居、
渋谷のイルミネーションにも行ってきた。
何だか、申し訳なくて、
「どこか、行く?」と聞いたら、
二つ返事で
「行く、行く!どこに行こうか~?」と。
特に思いつかず、黙っていると
「ん、じゃあ、鎌倉に行こう!」と。
「えー。鎌倉混んでいるし、特に見たいところあるならともかく~」
この時すでに昼近い時刻。
「行ったら、すぐ夕方だよ、他にしようよ」
遅くても楽しめるところで、近いところ…
そうだ、江の島にしよう!
江の島、今イルミネーションやってるし、近いしね

(歩きを入れても1時間未満)
イルミネーションの点灯は午後5時、急がなくても楽勝です。
それから、ささっとやることやって、支度して1時半過ぎに出発。
着きました~

でもまずは腹ごしらえ。
遅い昼食を取りに、イタリアンの店に向かいます。
お店の写真撮り忘れたので4年半以上前に来た時の写真を。
(実際はもう少し早いのでもっと明るいです)

※2013年3月撮影
さすが、人気店、午後3時近いというのに、結構並んでいます。
でも、どんどん出ていくので、たいして待たないだろうと名前を記入。
しかし私たちの手前で、動きがピタッと止まって、結局20分くらい
待ちました。
ダイエット中だから、軽くしようか~、なんて思ったりもしたのですが、
いざメニューを見たら、たまにしか来ないんだし、夕食抜きにする
ことにして、食べたいものをしっかり注文しました

最初にカリブサラダ、シーフードがたっぷり乗ってます。

ここのドレッシングが凄く美味しいし、魚の入れ物(ワインボトル)も
面白いので、私を入れないで撮ってと言ったのに、

しっかり入ってるじゃん

次はガーリッククラブ

カニはいわゆるソフトシェルで皮ごと食べれるし、ソースが凄く
美味しくてパンが足りないくらい。
そのままじゃ濃いので、サラダのレタスにかけて食べました。
もう陽が傾いていて、少しまぶしいのですが、江の島の展望灯台が見えます。

次は海辺のピザ

4年前の写真を見ると、同じのを注文してた。その時の記事→☆
シーフードの方がカロリー低いからかな。
(ピザになったら大した変わりはないけどね)
最後に来たのが、石焼きリゾット。

綺麗な盛り付けで来たのだけど、はねるのでかき混ぜますね、
とウェイトレスさんがしっかりかき混ぜてくれたので、こんなです。
何が入ってるかわからなかったのですが、角切りタイプの牛肉が
結構入ってました。
お会計は〆て5260円、ランチとしては、やや高めですけど、
夕食も兼ねてるし、何より、美味しかったので◎です。
さて、お腹はパンパン。
しっかり歩きましょう。
江の島大橋を渡って江の島へ。

だいぶ陽が暮れてきました。
みんなが観ている右方向には夕暮れの富士山が見えてます。
江の島神社の参道入り口まで来ました。

先日、映画鎌倉物語の番宣で、堺雅人と高畑充希、ウエンツ瑛士が
この場所でロケやってて、堺雅人が、これ、なんて書いてあるの?と

お店の子や周りの人に聞いてましたけど、誰もわからず。
結局、江の島神社と読むらしいと、言ってましたが、
正しくは「江の島大明神」だそうです。
参道を登りきると江の島神社です。

緩やかな坂のようですが、ここまで来ると結構息が上がります

この先は、ずっと上り階段です。
4年前、実は春だけでなく暮れに、このイルミネーションを観に
来ています。
思い起こせば、自力で階段上って下って、フィギュア日本選手権に
間に合うように休む間もなく急いで帰り、膝・腰痛めていました

今回もグランプリファイナルのエキシビションが夜7時からで、
それまでに帰ろうと思っていました。
4年経っている(歳取ってる)し、同じ轍を踏むまいと、今回は自力で
登らず、行きは江の島エスカー全区間(3回乗り換え)利用しました。
最初の乗り継ぎ場所には辺津宮神社。

ここは一番下なのでいつも混んでいます。
何度も来ているのでスルーします。
階段で登ると見えるヨットハーバー(夫は自力で登ったので)

2番目の乗り継ぎ場所には中津宮神社が

ここは空いているので、お詣りしました。
頂上(?)について、夕日が見える展望エリアに行きましたが、
タッチの差で、お日様、山に入ってしまったところでした。

下に見えるのは建物の屋根に太陽光のパネルかな。
点灯までまだ30分くらいある。
シーキャンドル(展望灯台)に上ることに。
しかし、エレベーターは混んでいて、結構並んでる。
出来たばかりの時は並んだけど、その後何度か来ているけれど
並んだことはない。
やっぱり、普段とは違います。
20分ほど並んで、やっと上に着いたけど、混んでる。
ガラス張りの場所は特に混んでいて窓際に近寄れないので、
ガラスの無い上に上りました。
人は少なくなったけど風が強い。
もともと風が強い日で、ここでは海風もあるし、上ではさらに強くて
飛ばされそう

点灯時刻までまだ少しあります。
鎌倉方面の海を見ると、まだ明るいです。

寒さと風に耐えること10分。
10カウントダウンの後、

一気に点灯しました。
写真はにじんでしまってますけど、綺麗です

点灯が済んだら、下りエレベーターに人が殺到

ぐるりと行列してますが、景色も見ずにただ並んでいるのも
つまらないので、歩いて降りることに。
しかし風が強いので、階段口に行くと通行禁止にしてありました。
けど、混雑がひどいのですぐ解除されて、一番乗りで降りました。
2階のデッキまで降りて、ここでもう少し上から見てみましょう。
デッキから見上げるシーキャンドル

メインのスワロフスキーのトンネル

ここのイルミネーションはシンプルです。
色も多色づかいではないし、動物や花とか建物とかを象っていず、
木とか建物や庭園に電球を付けてあるだけ。
物足りなく感じる人もいるかもしれませんが、これはこれでスッキリ
していて良いなと思います。

地上から見たシーキャンドル。

ライトアップの色が変わります。

1月に行ったドイツ村より全然こじんまりしてて、歩きやすい。

ロンカフェのあるあたり

ここからは、サムエルコッキング苑の外、かなり下の方の辺り。
前に来た時は無かった気がするけど、


下りはエスカーないので、自力で下りました。
参道を下り、橋を渡り、駅に来てみると

あらまぁ、駅もイルミネーションしてありました

この日の歩数、12135歩、7.6km
エスカーに助けられたせいか思ったより少ない。
けど、下りのエスカーは無いので結構腰と膝には堪えました。
今日はドアのペンキ塗りの日で、家から出られなかったので、
休養日にしました。
ほとんど何もしないでこのブログ書いてました

前回のように長引く痛さではないので、大丈夫でしょう。
長く、長くなってしまいましたが、最後まで読んで下さり、
ありがとうございました。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2017-12-13