前回の検診から3ヶ月と少し経ちましたが、今日、呼吸器内科に
行ってきました。
今月初めに風邪をひいたので、悪化しているのかどうかが心配。
まずは検査結果。
<血液検査>
血沈60分 57 (基準値19以下で前回は53)
CRP 0.06 (基準値0.33以下で前回0.07)
肝機能 問題なし
マック抗体は数値の記入も無く、特に何も言われず
白血球数 3710(下限値4000 前回3340)
<胸部レントゲン> 悪化の傾向無し
血沈は前回が過去最高値の53で今回更に更新。
風邪を引いたのが影響しているかもと。
CRPは基準値以下なので、心配なし。
白血球は、まだ下限値以下ですが、徐々に回復傾向。
その後の様子を聞かれ、3週間前に風邪をひいたこと。
最初は微熱と喉の痛みから、最後はひどい咳と痰が出たこと。
内科で咳と痰の薬と抗生剤を出してもらって5日間服用したこと、
完全に良くなるのに10日ほどかかったことなど話しました。
薬の名前を聞かれたのですが、薬手帳を忘れてしまい、
わかりませんでした。
こういう場合、ちゃんと持って行かないとダメですね

でも、抗生剤を出してもらったのが良かったと。
過去(肺マックになる前)、滅多に風邪ひかないし、初期なら市販の
薬で大丈夫だったので、つい同じようにしてしまいました。
肺マック症という持病があるわけだから、それを悪化させないことが
大事ということ、分かっていたつもりでしたが、対処、間違いました。
早く内科に行っていれば、早く治り、悪化のリスクも減ったのかも。
悪化させてからでは遅い。
今後は面倒がらず、すぐに内科に行くことにします。
今回、風邪ひいたことで、肺マック症が悪化してないか、
それが一番心配だったので、悪化の兆候ないことがわかって、
ホントに安心しました。
それから、夏に逆流性食道炎と診断されたことを話し、
以前、胃の薬を出してもらう時に
「この病気は逆流性食道炎になりやすい」
と言われたので、それについても聞いてきました。
この病気によるものか、薬の副作用でということなのか。
それは薬によるものではなく、この病気の人に多いということで
言ったと。
咳をたくさんすることが多いので、逆流しやすくなるとのこと。
確かに、ひどく咳き込むと、吐きそうになる

ただ、今はこの病気にかかわらず、現代病のようなもので、肉や
脂っこいものを食べることが多く、多くの人がその傾向にあると。
なるほど。
この病気が特にというより、肉類、脂質の食べ過ぎによることの方が
多いのかも。
加えて咳が多く出ると、その傾向も強まるということのようです。
腹八分目を心がけるようにとも言われました。
耳が痛い

咳や痰のその後(薬を止めてから)も聞かれ、多少増えたけれど、
そう大きくは変わっていないと答えました。
気になるようなら、痰の薬だけでも出すし、逆流性食道炎の薬も
必要なら出すと言われたけれど、両方とも断りました。
痰は治療前よりは劇的に少なくなっているし、逆流性食道炎の方も
一応、気を付けているので、その後特に症状は出ていないし。
せっかく、薬を止めたのだから、より注意して、極力飲まないように
したいと思っていますので。
次回は、去年の1月にCTを撮っていて、1年後に撮るということ
だったので、こちらの都合もあり、2月の初めに予約してきました。

にほんブログ村
スポンサーサイト
最終更新日 : 2017-10-25
コメントありがとうございます。
根治に時間がかかるのはイヤですね。
通院も大変だし。
若い頃、レーザーでほくろを取ったことがあります。
簡単で痛くもなかったんですけど、顔って、なんか怖いですね。
簡単に済むといいですね。