後半です。
パレードが終わって、次は獅子舞が店舗を回るのが16時。
まだ1時間以上ある。
足が疲れたし、トイレも行きたい。
中華街の中にも喫茶店やカフェもあったと思うのですが、すごく
混んでいるし、前にあったところは違う店になっているし、ちょっと
わからないので、一旦外に出て、近くのドトールで休憩することに。
ドトールで一服しながら、タブレットで詳細情報を検討。
先ほどのパレードは、実は先頭は獅子舞だった
ちょっと迷ってしまったので、パレードが始まったところではなく、
獅子舞の後からだったらしい。
ぐるりと回るので、他へ行けば見れたはずなんですけど、パレードが
行ってしまった後、目の前に焼き小籠包とかき氷の店があったの
で、すっかりそっちに気持ち持っていかれてしまいました
あわてん坊で食いしん坊、詰めの甘い私らしい間抜けな行動
後で迫力ある獅子舞を観てみて、パレードの獅子舞を見逃したのが
実に残念!だったなと。
来年も来ようか?
少し休んだので、足も楽になって16時からの獅子舞を見るために
再度中華街へ。
信号を待っていると観光スポットを巡るあかいくつ号が通りました

中華街へ再入場。

パレードを見たあたりまで行くと、人だかりと爆竹の音がしました。
傍まで行きますが、すごい人で近寄れません。

多分日本の獅子舞のルーツは中国だと思うのですが、
日本の獅子舞に比べると、かなり派手ですね。

※動きが激しいので、ボケてます。
お店の中に入っていきます。

鳴り物は日本では笛と太鼓ですけど、中国は太鼓と銅鑼です。
若い人、若い子(小学生から高校生まで)が中心のようですが、
この時は超ベテランのおじいさん(失礼)が叩いてて、凄い迫力

足元見ると、虎の靴はいています。

ここで気づいたのですが、店の入り口の軒先に
ご祝儀がぶら下がっています。

それを獅子がパクッとしたように取ります。

しばし、見ていたのですが、すごい人で近寄れない。
進行方向へ先回りしようとしたら、交通整理の警官が立ち止まるなと
言っているし、見るのはやめて、中華街をひと巡りして帰ることに。
細い道の方に行ったら、また爆竹の音が聞こえてきた。
どうやら、中央の通り以外でも別なチームが回っているらしい。
今までは人が凄くてよく見えなかったのですが、爆竹は、こんな台車みたいなので鳴らしているのでした。

こちらはあまり人がいないので、近くで観れました。
若いけど(多分中学生)、大通りと大差ない迫力です。


近くに寄れたので、動画が撮れましたo(^▽^)o
食料品と野菜を売っている店に入って行くところです。
影になって分かりにくいですけど、ご祝儀をチンゲン菜に括り付けた
のを軒先に吊るしてあります。
[広告] VPS
日本の獅子舞は一人だったと思いますが、ここのは二人で、
前の人はもちろんですけど、後ろ脚担当の人もかなり激しい動き
だし、高い位置のご祝儀を取るときは、前の人を担ぎ上げてます。
まだ若いチームですけど、すごい!です
こうして若い頃から鍛えられて、次第に中央通りを任されるように
なるんでしょうね。
近くで観れたので、満足しました\(^o^)/
これで中華街は後にします。
裏通り(というかどうかはわかりませんが)には大きな通りには
ないような店もあって面白いです。

ここは北京ダックがこんなに吊るしてありました。
さて、せっかく来たのだから、10分もかからずに行ける山下公園に
寄っていくことにしました。
秋のフェスタをやっているようで、テントや特設ステージがあって、
名前は知らないですけど、ミュージシャンが歌っていました。
山下公園のシンボルの噴水と、後ろには
これも港のシンボルマリンタワー、ニューグランドホテル。

花壇もきれいです。

海の方に行けば、これも定番の氷川丸

大さん橋を見ると、大きな船が停泊しています。

後で調べたら、桟橋の向こう側の大きな船は英国籍の
ダイヤモンドプリンセス、手前側の右が日本丸
その左の白いのはディナークルーズのロイヤル・ウィングです。
傍まで行って、見ようかと話していると汽笛が鳴り響きまして、なんと出港のようです。
時刻はちょうど午後5時。
多少の時間差で、3隻とも出港してしまいました。
あんなに大きな船が、ベイブリッジの下通過できるのだろうかと、
出ていくまでつい見てしまいました。
周りも、そんな人ばかりでみんなカメラやスマホで撮ってました。
しばらくするとダイヤモンド・プリンセスの全景が見えました。

ホントに大きいです。
ビル一つ、船に乗せたような大きさです。
港沿いにみなとみらい駅まで歩きました。
途中の県庁前あたりでも何かイベントしていたのでしょうかテントがたくさん出ていました。
赤レンガ倉庫前は、ビールフェスタをやっているみたいで、大勢の人がテーブルでドイツのビールなど飲んでいました。
ランドマーク近くまで来ると、ライトアップされたコスモワールドや
屋形船などもきれい。

ランドマークタワー前には帆船 日本丸も泊まっていて、ライトアップされていて、こちらもきれい。

中華街からここまで結構な距離、歩いてきたら少々疲れました。
おなかも空いてきて、昼夜外食はまずいなぁと思いつつ
(一応ダイエット的にね)、休まずあと1時間電車乗り継ぎ帰るのは
ちょっと無理なのでランドマークで食べていくことにしました。
が、どこも混んでて並んでる
やっぱり、並ぶのは嫌なので、すぐに席につけた
お好み焼きのぼてじゅうにしました。
普通のお好み焼きで餅チーズ

太麺の焼きそば入りのモダン焼き

モダン焼きのヘラが変わってます。
焼きそばを取りやすく、でしょうかね。
大阪のはソースがそう甘くないので好きです。
最後はまた食べて終わりでした。
テヘ
でもこの日結構歩いて、歩数17372歩 11kmでした。
少し、言い訳です
長々、最後まで見ていただきありがとうございました。
横浜、楽しんでいただけたでしょうか。
追伸
前半の写真、小さくアップしたら、暗くてわかりにくいので
大きく直しました。
良かったら、見直してみてください(*^_^*)
あ、私の食べてるところは大きくしても意味ないので
そのままです(#^.^#)
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/


パレードが終わって、次は獅子舞が店舗を回るのが16時。
まだ1時間以上ある。
足が疲れたし、トイレも行きたい。
中華街の中にも喫茶店やカフェもあったと思うのですが、すごく
混んでいるし、前にあったところは違う店になっているし、ちょっと
わからないので、一旦外に出て、近くのドトールで休憩することに。
ドトールで一服しながら、タブレットで詳細情報を検討。
先ほどのパレードは、実は先頭は獅子舞だった

ちょっと迷ってしまったので、パレードが始まったところではなく、
獅子舞の後からだったらしい。
ぐるりと回るので、他へ行けば見れたはずなんですけど、パレードが
行ってしまった後、目の前に焼き小籠包とかき氷の店があったの
で、すっかりそっちに気持ち持っていかれてしまいました

あわてん坊で食いしん坊、詰めの甘い私らしい間抜けな行動

後で迫力ある獅子舞を観てみて、パレードの獅子舞を見逃したのが
実に残念!だったなと。
来年も来ようか?
少し休んだので、足も楽になって16時からの獅子舞を見るために
再度中華街へ。
信号を待っていると観光スポットを巡るあかいくつ号が通りました


中華街へ再入場。

パレードを見たあたりまで行くと、人だかりと爆竹の音がしました。
傍まで行きますが、すごい人で近寄れません。

多分日本の獅子舞のルーツは中国だと思うのですが、
日本の獅子舞に比べると、かなり派手ですね。

※動きが激しいので、ボケてます。
お店の中に入っていきます。

鳴り物は日本では笛と太鼓ですけど、中国は太鼓と銅鑼です。
若い人、若い子(小学生から高校生まで)が中心のようですが、
この時は超ベテランのおじいさん(失礼)が叩いてて、凄い迫力


足元見ると、虎の靴はいています。

ここで気づいたのですが、店の入り口の軒先に
ご祝儀がぶら下がっています。

それを獅子がパクッとしたように取ります。

しばし、見ていたのですが、すごい人で近寄れない。
進行方向へ先回りしようとしたら、交通整理の警官が立ち止まるなと
言っているし、見るのはやめて、中華街をひと巡りして帰ることに。
細い道の方に行ったら、また爆竹の音が聞こえてきた。
どうやら、中央の通り以外でも別なチームが回っているらしい。
今までは人が凄くてよく見えなかったのですが、爆竹は、こんな台車みたいなので鳴らしているのでした。

こちらはあまり人がいないので、近くで観れました。
若いけど(多分中学生)、大通りと大差ない迫力です。


近くに寄れたので、動画が撮れましたo(^▽^)o
食料品と野菜を売っている店に入って行くところです。
影になって分かりにくいですけど、ご祝儀をチンゲン菜に括り付けた
のを軒先に吊るしてあります。
[広告] VPS
日本の獅子舞は一人だったと思いますが、ここのは二人で、
前の人はもちろんですけど、後ろ脚担当の人もかなり激しい動き
だし、高い位置のご祝儀を取るときは、前の人を担ぎ上げてます。
まだ若いチームですけど、すごい!です

こうして若い頃から鍛えられて、次第に中央通りを任されるように
なるんでしょうね。
近くで観れたので、満足しました\(^o^)/
これで中華街は後にします。
裏通り(というかどうかはわかりませんが)には大きな通りには
ないような店もあって面白いです。

ここは北京ダックがこんなに吊るしてありました。
さて、せっかく来たのだから、10分もかからずに行ける山下公園に
寄っていくことにしました。
秋のフェスタをやっているようで、テントや特設ステージがあって、
名前は知らないですけど、ミュージシャンが歌っていました。
山下公園のシンボルの噴水と、後ろには
これも港のシンボルマリンタワー、ニューグランドホテル。

花壇もきれいです。

海の方に行けば、これも定番の氷川丸

大さん橋を見ると、大きな船が停泊しています。

後で調べたら、桟橋の向こう側の大きな船は英国籍の
ダイヤモンドプリンセス、手前側の右が日本丸
その左の白いのはディナークルーズのロイヤル・ウィングです。
傍まで行って、見ようかと話していると汽笛が鳴り響きまして、なんと出港のようです。
時刻はちょうど午後5時。
多少の時間差で、3隻とも出港してしまいました。
あんなに大きな船が、ベイブリッジの下通過できるのだろうかと、
出ていくまでつい見てしまいました。
周りも、そんな人ばかりでみんなカメラやスマホで撮ってました。
しばらくするとダイヤモンド・プリンセスの全景が見えました。

ホントに大きいです。
ビル一つ、船に乗せたような大きさです。
港沿いにみなとみらい駅まで歩きました。
途中の県庁前あたりでも何かイベントしていたのでしょうかテントがたくさん出ていました。
赤レンガ倉庫前は、ビールフェスタをやっているみたいで、大勢の人がテーブルでドイツのビールなど飲んでいました。
ランドマーク近くまで来ると、ライトアップされたコスモワールドや
屋形船などもきれい。

ランドマークタワー前には帆船 日本丸も泊まっていて、ライトアップされていて、こちらもきれい。

中華街からここまで結構な距離、歩いてきたら少々疲れました。
おなかも空いてきて、昼夜外食はまずいなぁと思いつつ
(一応ダイエット的にね)、休まずあと1時間電車乗り継ぎ帰るのは
ちょっと無理なのでランドマークで食べていくことにしました。
が、どこも混んでて並んでる

やっぱり、並ぶのは嫌なので、すぐに席につけた
お好み焼きのぼてじゅうにしました。
普通のお好み焼きで餅チーズ

太麺の焼きそば入りのモダン焼き

モダン焼きのヘラが変わってます。
焼きそばを取りやすく、でしょうかね。
大阪のはソースがそう甘くないので好きです。
最後はまた食べて終わりでした。
テヘ

でもこの日結構歩いて、歩数17372歩 11kmでした。
少し、言い訳です

長々、最後まで見ていただきありがとうございました。
横浜、楽しんでいただけたでしょうか。
追伸
前半の写真、小さくアップしたら、暗くてわかりにくいので
大きく直しました。
良かったら、見直してみてください(*^_^*)
あ、私の食べてるところは大きくしても意味ないので
そのままです(#^.^#)
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2017-10-04