今日は片づけサークルの日でした。
7月は暑いのと、義父の3回忌の準備などで忙しかったし、
8月は同じく暑いし、夫の夏休みの最中でのんびりした気分の中、
自分だけ朝8時半に家を出るなんて、とても無理。
という訳で、7、8月を休んで3ヶ月ぶりに行ってきました。
今日のテーマは衣類について。
衣類はボランティアに寄付したり、捨てたり、結構処分したので
かなり減らせてる。
元々収納スペースもそうないので、そこそこ片付いているように
思っていたので、あまり考えても行かなかった。
けど、良く着る服は?とか逆にあまり着ない服は?とか、分類して
考えてみると、着る服には偏りがあって、着ると思って取ってある
ものでも、実はあまり着てなかったり。
衣類は片付いている…と自分の頭の中で思い込んでいたけど、
視点を変えてみたり、人の話を聞いたりすると、まだまだ見直す
ところはありだなと、また、今日も勉強になりました。
夏は大きな計画はなかったので、掃除や片付けしよう、
なんて、一応最初は考えていたのですが、結局、暑かったり、
雨が多かったりと(何でも言い訳の種

でも片付け苦手な人の集まりなので、誰もが50歩100歩。
ちょっぴり、安心

これからが、一番動きやすい季節よね~。
寒くなる前までの10、11月、頑張りましょう!
なんて、感じで終わりました

やっぱり、引きこもっててはダメですね。
人に会って、話して刺激受けないと退化するばかり。
夏ダレしていた片付けモード、ちょっと刺激を受けられたので、
2ヶ月なんてあっという間ですけど、年末には余裕、かませるくらい
に片付けと掃除頑張りたいなと思いながら帰ってきました。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2017-09-21