一昨日と昨日の日中は、蒸し暑くて大変だったのですが、夕方から
少し温度が下がり始め、夕べは北から風が入って、クーラー無しで
眠れました。
今朝も、やや寒いくらいで、ベランダの温度測ったら26℃。
部屋は28℃ありますけど、窓から風が入るので、まるでクーラーが良く効いているみたいな感覚です。
おまけに昨日からの雨が続いていて、小雨が降っています。
巷では今日から夏休み(お盆休み)で、高速も大渋滞のようですが、
海やプールなど行楽地は稼ぎ時だと言うのに、ちょっと涼しすぎ。
自然は、人間の思惑通りにはいきませんね。
(我が家は明日から夫が9日間の夏休み)
では、旅行記続けます。
名古屋にホテルが取れなかったので、四日市に宿泊しましたが、
かなり歩いて疲れていたので、四日市までの30分がちょっと、
きつかった
四日市に着いてみると、駅周辺はお祭りで、模擬店が出ていたり、
カラオケ大会みたいなのをやっていたり、おみこしがやってきたり。
人出が多くて、ホテルまでちょっと時間がかかってしまいました。
一夜明けて、二日目です。
まず名古屋までまた30分、電車で移動。
前日と同じコインロッカーに荷物を預け、先にお土産調達。
駅直結のJR高島屋や、キヨスクで買ったのですが、
売り場はすごく混んでいて、人気の店は並ばないと買えません。
これだけで、結構、疲れた。
お土産を整理して、ロッカーにあずけ、二日目の観光スタートです。
朝から晴天で、旅先の天気が良いのは喜ぶべきなんですが、何しろ
夏ですから、少し曇りがちくらいが良かったんですけどね。
早くから気温もどんどん上昇している模様。
前日の疲れもあるし、駅からそう遠く無い所で、なるべくクーラーの
効いた室内のところにしました。
地下鉄に一駅乗って向かったのは
ノリタケの森
駅から3分とのことですが、実際は5分くらいあるかと。
その5分の道でも、暑くて、暑くて…。
陽が当たると皮膚がピリピリするような暑さです。
一体、何℃あるんだろうかと話しながら行きました。
着きました。

街中で周りはビルいっぱいなんですけど、緑の空間、ホッとします。


入ってすぐあたりにレストランがあったので覗いてみたんですが、
ちょっと敷居が高そう
もう少し先にカフェもありました。
前日の疲れが取りきれてないので、休憩も兼ねて、先にランチ。
(熱田神宮と同パターン
)
ランチのスープとサラダ

※手前のお皿に温めたパンが来ました。
メインのそば粉のガレット、生ハムと目玉焼き、ラタトゥイユ

デザートにクリームブリュレ

もちろん、ノリタケの素敵な食器が使われています
次にクラフトセンター&ノリタケミュージアムへ。

中は撮影禁止なので写真はありませんが、クラフトセンターでは
ノリタケボーンチャイナの作り方などが紹介されています。
申し込んでおけばお皿に絵付けが出来るようです。
3、4階がノリタケミュージアムになっていて、ノリタケの歴史が
紹介されていたり、美術品のような花瓶や壺、人形や置物等の
装飾品類、洋食器類などの展示がされていました。
時代による変遷などもわかりやすく展示されており、とても興味深く、
素敵でした。
また、ノリタケという名前は知っていましたが、この地の則武という
地名が由来だとは知りませんでした。
国内の高級食器メーカーくらいにしか思ってなかったんですけど、
最初は美術工芸品としての壺や花瓶、人形などの置物が始まりで、
世界でも評価が高いこと、日本でのボーンチャイナの製造や、
洋食器の発展に尽力・貢献してきたことも初めて知りました。
20年近く前だと思うのですが、神奈川県の厚木にノリタケスクエアと
いうところが出来て一度行ったことがありました。
ノリタケの厚木工場の跡地か一画だったのだと思います。
アウレット品の販売や、レストランかカフェなんかもあったような。
その時、記念にコーヒーカップを買いました。

アウトレットには気に入ったのがなくて、正規の品です。
間違いなく、我が家で一番高級なコーヒーカップです
ここに来てみて、厚木は割と近いので、帰ったらまた行ってみようと
思ったのですが、調べたら7年前に閉店していました
場所がちょっと不便でしたからね。
残念!
時間もないので、そろそろ次のところに移動です。
受付の人に行き方を教わり、ノリタケの森を通り抜けて行きます。

記念に写真を撮ったら、まあ、なんと太いこと!

※あまり、良くわからないように小さくしたんですけど、
太ってるの丸わかり…
シャツはオーバーブラウスで、中にエアリズムの
タンクトップを着てます。
汗みどろなんで、首にはクールタオル、シャツもヨレヨレ、
化粧もヘアもボロボロです。
まるで妊婦さんみたいなお腹かに写ってる…
たまたま、写り方が…言い訳ですね
これ観て、やっぱり、痩せなくちゃっ!と切実に思いました。
次の目的地に行くために北門に向かいます。
めっちゃ暑いんですけど、この緑の空間、癒されます。

クラフトセンター以外は無料で公開されているんですけど、芝生も
手入れが良くされていて、雑草やゴミがなくとてもきれいです。
地域にも貢献されているんだなと感心しました。

近くに住んでいたら、しょっちゅう散歩に来たいね、と話しながら
歩きました。
(暑いので名古屋には住みたくないですけど
)
工場の跡地らしく、かつての工場の煙突がモニュメントに
なっています。


少し先に行くと今度は小さな単釜がモニュメントになってました。


さて、この先行くと、すぐ北門です。
長くなったので、ここでいったん終わりにします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/



少し温度が下がり始め、夕べは北から風が入って、クーラー無しで
眠れました。
今朝も、やや寒いくらいで、ベランダの温度測ったら26℃。
部屋は28℃ありますけど、窓から風が入るので、まるでクーラーが良く効いているみたいな感覚です。
おまけに昨日からの雨が続いていて、小雨が降っています。
巷では今日から夏休み(お盆休み)で、高速も大渋滞のようですが、
海やプールなど行楽地は稼ぎ時だと言うのに、ちょっと涼しすぎ。
自然は、人間の思惑通りにはいきませんね。
(我が家は明日から夫が9日間の夏休み)
では、旅行記続けます。
名古屋にホテルが取れなかったので、四日市に宿泊しましたが、
かなり歩いて疲れていたので、四日市までの30分がちょっと、
きつかった

四日市に着いてみると、駅周辺はお祭りで、模擬店が出ていたり、
カラオケ大会みたいなのをやっていたり、おみこしがやってきたり。
人出が多くて、ホテルまでちょっと時間がかかってしまいました。
一夜明けて、二日目です。
まず名古屋までまた30分、電車で移動。
前日と同じコインロッカーに荷物を預け、先にお土産調達。
駅直結のJR高島屋や、キヨスクで買ったのですが、
売り場はすごく混んでいて、人気の店は並ばないと買えません。
これだけで、結構、疲れた。
お土産を整理して、ロッカーにあずけ、二日目の観光スタートです。
朝から晴天で、旅先の天気が良いのは喜ぶべきなんですが、何しろ
夏ですから、少し曇りがちくらいが良かったんですけどね。
早くから気温もどんどん上昇している模様。
前日の疲れもあるし、駅からそう遠く無い所で、なるべくクーラーの
効いた室内のところにしました。
地下鉄に一駅乗って向かったのは
ノリタケの森
駅から3分とのことですが、実際は5分くらいあるかと。
その5分の道でも、暑くて、暑くて…。
陽が当たると皮膚がピリピリするような暑さです。
一体、何℃あるんだろうかと話しながら行きました。
着きました。

街中で周りはビルいっぱいなんですけど、緑の空間、ホッとします。


入ってすぐあたりにレストランがあったので覗いてみたんですが、
ちょっと敷居が高そう

もう少し先にカフェもありました。
前日の疲れが取りきれてないので、休憩も兼ねて、先にランチ。
(熱田神宮と同パターン

ランチのスープとサラダ

※手前のお皿に温めたパンが来ました。
メインのそば粉のガレット、生ハムと目玉焼き、ラタトゥイユ

デザートにクリームブリュレ

もちろん、ノリタケの素敵な食器が使われています

次にクラフトセンター&ノリタケミュージアムへ。

中は撮影禁止なので写真はありませんが、クラフトセンターでは
ノリタケボーンチャイナの作り方などが紹介されています。
申し込んでおけばお皿に絵付けが出来るようです。
3、4階がノリタケミュージアムになっていて、ノリタケの歴史が
紹介されていたり、美術品のような花瓶や壺、人形や置物等の
装飾品類、洋食器類などの展示がされていました。
時代による変遷などもわかりやすく展示されており、とても興味深く、
素敵でした。
また、ノリタケという名前は知っていましたが、この地の則武という
地名が由来だとは知りませんでした。
国内の高級食器メーカーくらいにしか思ってなかったんですけど、
最初は美術工芸品としての壺や花瓶、人形などの置物が始まりで、
世界でも評価が高いこと、日本でのボーンチャイナの製造や、
洋食器の発展に尽力・貢献してきたことも初めて知りました。
20年近く前だと思うのですが、神奈川県の厚木にノリタケスクエアと
いうところが出来て一度行ったことがありました。
ノリタケの厚木工場の跡地か一画だったのだと思います。
アウレット品の販売や、レストランかカフェなんかもあったような。
その時、記念にコーヒーカップを買いました。

アウトレットには気に入ったのがなくて、正規の品です。
間違いなく、我が家で一番高級なコーヒーカップです

ここに来てみて、厚木は割と近いので、帰ったらまた行ってみようと
思ったのですが、調べたら7年前に閉店していました

場所がちょっと不便でしたからね。
残念!
時間もないので、そろそろ次のところに移動です。
受付の人に行き方を教わり、ノリタケの森を通り抜けて行きます。

記念に写真を撮ったら、まあ、なんと太いこと!

※あまり、良くわからないように小さくしたんですけど、
太ってるの丸わかり…

シャツはオーバーブラウスで、中にエアリズムの
タンクトップを着てます。
汗みどろなんで、首にはクールタオル、シャツもヨレヨレ、
化粧もヘアもボロボロです。
まるで妊婦さんみたいなお腹かに写ってる…

たまたま、写り方が…言い訳ですね

これ観て、やっぱり、痩せなくちゃっ!と切実に思いました。
次の目的地に行くために北門に向かいます。
めっちゃ暑いんですけど、この緑の空間、癒されます。

クラフトセンター以外は無料で公開されているんですけど、芝生も
手入れが良くされていて、雑草やゴミがなくとてもきれいです。
地域にも貢献されているんだなと感心しました。

近くに住んでいたら、しょっちゅう散歩に来たいね、と話しながら
歩きました。
(暑いので名古屋には住みたくないですけど

工場の跡地らしく、かつての工場の煙突がモニュメントに
なっています。


少し先に行くと今度は小さな単釜がモニュメントになってました。


さて、この先行くと、すぐ北門です。
長くなったので、ここでいったん終わりにします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2017-08-11