アイスショーは午後1時からなのですが、少し早めに行って少しだけ観光する予定。
(このプラン立てた時、猛暑8月ということを想定していなかった
)
新横浜8時19分発の新幹線のぞみで名古屋に9時44分到着。
例によって、前夜あまり眠れず、寝不足状態(子供の遠足か?)
夫が新幹線の中で眠れば、と言ったけれど、1時間半足らずで
着いてしまうので、おちおち眠ってもいられない。
でも名古屋に着く手前で、2、30分の間眠れました。
名古屋に降り立つと、すでにかなりの人で混雑状態。
まずはロッカーにバッグを預けようと、最後に乗る電車の駅付近の
コインロッカーに向かいました。
そこへ向かう途中にあるロッカーもすでに一杯で、全然空いてない。
嫌な予感を感じつつ、目的のロッカーに着くと、想像以上に数が
少なくて当然、全滅。
それからあちこち、ロッカーさがし。
同じようなロッカー難民がウロウロしています。
あちこちで聞きながら、最後に駅構内にいたおまわりさんから、
比較的空いているというロッカーを教わり、どうにかやっと確保。
でも、私たちが預けている間にもどんどん人が来て、あっという間に
埋まりました。
名古屋駅のコインロッカー、ちょっと不足気味ですね。
観光客のために、もっと増やして!と思いました。
駅周辺のホテルが取れていればこんなことなかったんですけどね。
急だったのと夏休み中とで名古屋市内に残っていたのは素泊まりで
1人当たり1泊2万円くらいのが一軒あっただけ。
高すぎて、もったいなくて取れない。
探して探して、私鉄に30分くらい乗った先に値段も立地(駅近)も
ちょうど良いのをやっと取ったんです。
前置きが長くなりました。
アイスショーは午後1時からで開場は12時から。
ロッカー探しに結構時間を取られたので、あまり時間もないけれど、
熱田神宮に行きました。
名古屋から2駅目で駅から近いのですが、広さ、結構あります。
東門から中に入り、最初に目についたのが、

宮きしめん
朝早かったし、まだ11時前ですけど、おなか空いています。
お詣りしてからと思っていたのですが、予想以上に名古屋駅で
ウロウロしたので、足も疲れているし、暑い!
目の前にあるのだし、休憩も兼ねて先に食べてしまおうと言うことに
なりました
一見、涼しげに見えますが、外にあるので日よけ効果のみで、
クーラーなし。
暑さはほとんど変わりません
私は冷たい白だしのを食べました。

妹は温かいのを食べてました。
ひと息入れて、いざお詣りに。

本宮です。

お詣りして、おみくじひいて、お守り買って。
境内、観る予定でしたが、時間もあまりないし、暑いし、もう疲れて、
そう歩けない。
中途半端に観てもしょうがないので、改めて来ようと思い、
この日はこれでおしまい。
本来の目的のアイスショーに向かうことにしました。
地下鉄で会場の最寄駅まで。
初めて行くのですが、駅からすでに人がぞろぞろ行くので、
道を確かめなくても大丈夫。
愛知体育館です。

ギリギリの時間なので、焦っていたのですが、
まだまだ悠然と人が入って行きます。

代々木は1万5千人くらいで、席に着くまでに時間がかかるため、
1時間くらい前から人が並んでいます。
ここはその半分くらいなので、さほど時間がかからないのかな。
いつもは2、30分余裕みて席に着くのですけど、
今回は結構ギリギリ。
席に着いてものの5分くらいで始まりました。
あまり待たないのもいいですね。
ここからは写真撮れないので、画像はありませんけど、
すごく良かったです。
名古屋、暑いので…ですが、このアイスショーにはまた来たいなと
思いました。
ショーは3時半ごろ終了。
でも外へ出るのは、入るよりずっと時間がかかりました。
このあと名古屋城に行く予定でしたが、名古屋城の入場は4時迄。
もう間に合わない。
行くだけ行って、写真撮ろうということになりました。
表二之門

中に入ると、何やら屋台がたくさん出ていたり、特設ステージが
あったり。
どうやら、イベントかお祭りらしい。
そういえば、浴衣姿の人もちらほら。
名古屋城です。

写真だけのつもりでしたが、名古屋城の入り口に人が入っていく。
もしかして夏時間?
行ってみると4時と書いてある上に8時と書いてある紙が貼って
あり、まだ入城可能でした。
ラッキー。
エレベーターだと聞いていたので、エレベーターに乗り5階まで。
着くと、外が見える天守閣ではない
天守閣は7階で、ここからは階段。
膝と足が限界のおばさん(おばあさん?)シスターズにはとても無理
と言うもの。
名古屋城からの市内の眺めは諦めました。
帰ってから、先月行ったばかりの夫に話すと、
「あっ、そう。俺は下から階段で行ったから気が付かなかった!」
だって。
どんだけ、元気なんだぁ!
ちなみに夫が撮ってきた名古屋城からの眺めは

名古屋城と言えば金のシャチホコ
1階に展示されていたものです。(レプリカです)

名古屋城を後にして地下鉄駅に向かいます。
多分県庁と市役所?

レトロな感じで素敵ですね。
横浜にある旧県庁もおなじような雰囲気ですよ。
やっと陽も傾いてきました。
とりあえず名古屋駅に戻り、夕食を食べることにします。
先月夫が行ったとき駅近い店はすごく混んでいたと言うので、
その時空いていたというお店に行きました。
空いていると言うのは…高いか、まずいか?といつも思っている
のですが、そうでもないと言うので。
名古屋めしが集結していると店で、ルーセントタワーB1にある
名古屋丸八食堂です。
確かに空いていました。
その理由は、駅から遠いと言う事でしょうね。
店は昭和レトロな感じの店でかかっている曲も懐かしいものばかり。
おばさんたちには懐かしいいい雰囲気の店でした。
暑さのせいでやや食欲減退気味。
元々小食の妹は手羽先だけでいいというし。
わらじとんかつは大きすぎるので、ヒレカツ定食にして、
単品の手羽先3本とご飯を注文し、二人で食べました。
手羽先もスパイシーで美味しいし、味噌カツも、味噌だれが普通の
ソースよりすごく美味しくて、ご飯にかけて食べちゃいました。
しかし、気づいたら…

食欲減退とか言いながら、来たらすぐ食べてしまい、
写真は撮らず…
宴の跡です…
この日はこれで終わり。
後は宿泊先のホテルがある四日市まで近鉄で30分ほど。
長いような短いような一日でした。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/



(このプラン立てた時、猛暑8月ということを想定していなかった

新横浜8時19分発の新幹線のぞみで名古屋に9時44分到着。
例によって、前夜あまり眠れず、寝不足状態(子供の遠足か?)
夫が新幹線の中で眠れば、と言ったけれど、1時間半足らずで
着いてしまうので、おちおち眠ってもいられない。
でも名古屋に着く手前で、2、30分の間眠れました。
名古屋に降り立つと、すでにかなりの人で混雑状態。
まずはロッカーにバッグを預けようと、最後に乗る電車の駅付近の
コインロッカーに向かいました。
そこへ向かう途中にあるロッカーもすでに一杯で、全然空いてない。
嫌な予感を感じつつ、目的のロッカーに着くと、想像以上に数が
少なくて当然、全滅。
それからあちこち、ロッカーさがし。
同じようなロッカー難民がウロウロしています。
あちこちで聞きながら、最後に駅構内にいたおまわりさんから、
比較的空いているというロッカーを教わり、どうにかやっと確保。
でも、私たちが預けている間にもどんどん人が来て、あっという間に
埋まりました。
名古屋駅のコインロッカー、ちょっと不足気味ですね。
観光客のために、もっと増やして!と思いました。
駅周辺のホテルが取れていればこんなことなかったんですけどね。
急だったのと夏休み中とで名古屋市内に残っていたのは素泊まりで
1人当たり1泊2万円くらいのが一軒あっただけ。
高すぎて、もったいなくて取れない。
探して探して、私鉄に30分くらい乗った先に値段も立地(駅近)も
ちょうど良いのをやっと取ったんです。
前置きが長くなりました。
アイスショーは午後1時からで開場は12時から。
ロッカー探しに結構時間を取られたので、あまり時間もないけれど、
熱田神宮に行きました。
名古屋から2駅目で駅から近いのですが、広さ、結構あります。
東門から中に入り、最初に目についたのが、

宮きしめん
朝早かったし、まだ11時前ですけど、おなか空いています。
お詣りしてからと思っていたのですが、予想以上に名古屋駅で
ウロウロしたので、足も疲れているし、暑い!
目の前にあるのだし、休憩も兼ねて先に食べてしまおうと言うことに
なりました

一見、涼しげに見えますが、外にあるので日よけ効果のみで、
クーラーなし。
暑さはほとんど変わりません

私は冷たい白だしのを食べました。

妹は温かいのを食べてました。
ひと息入れて、いざお詣りに。

本宮です。

お詣りして、おみくじひいて、お守り買って。
境内、観る予定でしたが、時間もあまりないし、暑いし、もう疲れて、
そう歩けない。
中途半端に観てもしょうがないので、改めて来ようと思い、
この日はこれでおしまい。
本来の目的のアイスショーに向かうことにしました。
地下鉄で会場の最寄駅まで。
初めて行くのですが、駅からすでに人がぞろぞろ行くので、
道を確かめなくても大丈夫。
愛知体育館です。

ギリギリの時間なので、焦っていたのですが、
まだまだ悠然と人が入って行きます。

代々木は1万5千人くらいで、席に着くまでに時間がかかるため、
1時間くらい前から人が並んでいます。
ここはその半分くらいなので、さほど時間がかからないのかな。
いつもは2、30分余裕みて席に着くのですけど、
今回は結構ギリギリ。
席に着いてものの5分くらいで始まりました。
あまり待たないのもいいですね。
ここからは写真撮れないので、画像はありませんけど、
すごく良かったです。
名古屋、暑いので…ですが、このアイスショーにはまた来たいなと
思いました。
ショーは3時半ごろ終了。
でも外へ出るのは、入るよりずっと時間がかかりました。
このあと名古屋城に行く予定でしたが、名古屋城の入場は4時迄。
もう間に合わない。
行くだけ行って、写真撮ろうということになりました。
表二之門

中に入ると、何やら屋台がたくさん出ていたり、特設ステージが
あったり。
どうやら、イベントかお祭りらしい。
そういえば、浴衣姿の人もちらほら。
名古屋城です。

写真だけのつもりでしたが、名古屋城の入り口に人が入っていく。
もしかして夏時間?
行ってみると4時と書いてある上に8時と書いてある紙が貼って
あり、まだ入城可能でした。
ラッキー。
エレベーターだと聞いていたので、エレベーターに乗り5階まで。
着くと、外が見える天守閣ではない

天守閣は7階で、ここからは階段。
膝と足が限界のおばさん(おばあさん?)シスターズにはとても無理
と言うもの。
名古屋城からの市内の眺めは諦めました。
帰ってから、先月行ったばかりの夫に話すと、
「あっ、そう。俺は下から階段で行ったから気が付かなかった!」
だって。
どんだけ、元気なんだぁ!
ちなみに夫が撮ってきた名古屋城からの眺めは

名古屋城と言えば金のシャチホコ
1階に展示されていたものです。(レプリカです)

名古屋城を後にして地下鉄駅に向かいます。
多分県庁と市役所?

レトロな感じで素敵ですね。
横浜にある旧県庁もおなじような雰囲気ですよ。
やっと陽も傾いてきました。
とりあえず名古屋駅に戻り、夕食を食べることにします。
先月夫が行ったとき駅近い店はすごく混んでいたと言うので、
その時空いていたというお店に行きました。
空いていると言うのは…高いか、まずいか?といつも思っている
のですが、そうでもないと言うので。
名古屋めしが集結していると店で、ルーセントタワーB1にある
名古屋丸八食堂です。
確かに空いていました。
その理由は、駅から遠いと言う事でしょうね。
店は昭和レトロな感じの店でかかっている曲も懐かしいものばかり。
おばさんたちには懐かしいいい雰囲気の店でした。
暑さのせいでやや食欲減退気味。
元々小食の妹は手羽先だけでいいというし。
わらじとんかつは大きすぎるので、ヒレカツ定食にして、
単品の手羽先3本とご飯を注文し、二人で食べました。
手羽先もスパイシーで美味しいし、味噌カツも、味噌だれが普通の
ソースよりすごく美味しくて、ご飯にかけて食べちゃいました。
しかし、気づいたら…

食欲減退とか言いながら、来たらすぐ食べてしまい、
写真は撮らず…

宴の跡です…

この日はこれで終わり。
後は宿泊先のホテルがある四日市まで近鉄で30分ほど。
長いような短いような一日でした。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2017-08-08