年末に姉から送ってきた柚子でジャムを作りました。
作り方を検索するといろいろ出てきますが、どれも丁寧な作り方。
そういうのは、他の方に任せて、手抜きで作っている私の雑で
アバウトな作り方を紹介します(笑)
(簡単だから、誰でもできますよ~
)
〈材料〉
柚子6個と鬼柚子1個 約820g
砂 糖(柚子の正味約750gの4割) 300g
※砂糖の量はお好みで。
今回のは今まで作ったうちで一番低糖です。
〈道具〉
柄の長い木杓子
厚手の鍋(ホーローなど)
〈作り方〉
①柚子は洗って、苦味とりのために一度茹でます。

②お湯を捨てて、実を取り出し、傷や気になる部分を取り除き、
ざく切りにします。


※この時、種は別にとっておきます。
③ざく切りにした柚子を鍋に入れ、かぶるくらいに水を入れて
火にかけます。

④柔らかくなるまで、吹きこぼれないように火や水を加減しながら
煮ます。

※私は吹きこぼしてしまいましたが、美味しい所を吹きこぼすと
勿体ないので気を付けましょう
⑤柔らかくなったら、砂糖を入れてさらに煮ます。(強めの中火)
ここからは、焦げないように杓子でかき混ぜながら、つきっきりで
煮ます。

※煮る時間は、アバウトですが30分前後。
様子を見ながら、調節します。
熱いうちは少しゆるいくらいが、冷めてからちょうど良いとろみに
なります。
⑥出来上がりです。

実際はこの倍ぐらい出来ました。
大きいビンの半分サイズのを1ビン友人に上げて、
1ビンはヨーグルトに入れてすでに食べてしまいました。
甘夏マーマレードもよく作るのですが、甘夏の中袋は硬いので、
そのまま一緒に煮ても、柔らかくはなりません。
なので、皮と果汁だけを使います。
白い所と中袋はペクチンを取るために別に煮て使います。
それに比べると柚子は実も皮も中袋も白い所も、柔らかいので
全部一緒に入れて煮ても、ちゃんとジャムになります。
手間もかからず、無駄もなく経済的です。
丁寧に作ったほうがもっと美味しいかもしれませんが、これでも
結構おいしいです
とっておいた種で、化粧水も出来ます。
ホント、無駄がないですね。
種の化粧水はまだ出来上がってないので、出来上がったら
別に記事にしますね。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/


作り方を検索するといろいろ出てきますが、どれも丁寧な作り方。
そういうのは、他の方に任せて、手抜きで作っている私の雑で
アバウトな作り方を紹介します(笑)
(簡単だから、誰でもできますよ~

〈材料〉
柚子6個と鬼柚子1個 約820g
砂 糖(柚子の正味約750gの4割) 300g
※砂糖の量はお好みで。
今回のは今まで作ったうちで一番低糖です。
〈道具〉
柄の長い木杓子
厚手の鍋(ホーローなど)
〈作り方〉
①柚子は洗って、苦味とりのために一度茹でます。

②お湯を捨てて、実を取り出し、傷や気になる部分を取り除き、
ざく切りにします。


※この時、種は別にとっておきます。
③ざく切りにした柚子を鍋に入れ、かぶるくらいに水を入れて
火にかけます。

④柔らかくなるまで、吹きこぼれないように火や水を加減しながら
煮ます。

※私は吹きこぼしてしまいましたが、美味しい所を吹きこぼすと
勿体ないので気を付けましょう

⑤柔らかくなったら、砂糖を入れてさらに煮ます。(強めの中火)
ここからは、焦げないように杓子でかき混ぜながら、つきっきりで
煮ます。

※煮る時間は、アバウトですが30分前後。
様子を見ながら、調節します。
熱いうちは少しゆるいくらいが、冷めてからちょうど良いとろみに
なります。
⑥出来上がりです。

実際はこの倍ぐらい出来ました。
大きいビンの半分サイズのを1ビン友人に上げて、
1ビンはヨーグルトに入れてすでに食べてしまいました。
甘夏マーマレードもよく作るのですが、甘夏の中袋は硬いので、
そのまま一緒に煮ても、柔らかくはなりません。
なので、皮と果汁だけを使います。
白い所と中袋はペクチンを取るために別に煮て使います。
それに比べると柚子は実も皮も中袋も白い所も、柔らかいので
全部一緒に入れて煮ても、ちゃんとジャムになります。
手間もかからず、無駄もなく経済的です。
丁寧に作ったほうがもっと美味しいかもしれませんが、これでも
結構おいしいです

とっておいた種で、化粧水も出来ます。
ホント、無駄がないですね。
種の化粧水はまだ出来上がってないので、出来上がったら
別に記事にしますね。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2017-01-29