昨日、アクセス数が急増したので、なんでかな~?と解析を見て見たら、
「美木良介さんの鶏ハム」の検索ワードから来ていた方がとても沢山でした。
作り方も昔載せた記事をそのまま貼り付けるだけという手抜きだったのですが、
なんか、急に責任感じちゃいまして、今回作った時に感じたことを少し書いて
おこうかと思いまして。
前回少量だったので、もう一度レシピ通りの胸肉2枚で作りました。

でもご覧の通り、2枚をまとめずに1枚1本にしました。
なぜかと言うと、2枚を一緒に巻くのはちょっと難しいんです
1枚ならわりと簡単に巻けます
それに、この大きさの方が中までちゃんとと火が通る(沸騰したお湯で、直火では
ありませんが)から安心です。
材料等は以下に書きますが、100gあたり約119kcal、塩分0.9gでした。
(※ハチミツは水分とともにかなり流れてしまうし、塩分・胡椒も塩出しで
かなり取れてしまうので両方とも使用料の半分でカロリー・塩分計算してます)

写真のスライスした大きさは直径4~5cm、厚さ7mm、約13gで
約15.5kcalです。
小腹がすいたときに2、3枚つまんでも50kcal未満で済みますから、
ダイエットの味方ですね~
2枚まとめてつくるか、1枚づつ作るかはやりやすい方でいいと思いますが、レシピを紹介しておきます。
といっても、また古い記事のコピーですが
今回作って感じたことを赤字で付け加えておきたいと思います。
◇材料◇
鶏むね肉…2枚 (今回529gで出来上がりは511gでした)
ハチミツ…大さじ1/2 (実際はもっとないと全体にまぶせません今回20g位)
塩…小さじ1 (今回8g使用)
コショウ…小さじ1/2 (後でさらに少量必要)
※タコ糸とラップが必要です。
☆作り方☆
①鶏むね肉の皮をとります。(皮は捨てないで、他の料理に利用しましょう)
厚みが均等になるように観音開きに切り開いておくと巻きやすいです。
②皮をとった鶏むね肉の全面にハチミツを塗ります。
③ハチミツを塗ったあと冷蔵庫で半日くらい置きます。
④半日くらい置くと少し水分が出るので拭き取ります。
⑤塩、コショウをまんべんなくすり込むようにまぶし、冷蔵庫で2日置きます。

⑥表面の塩・コショウを洗い流し、1時間水につけて塩出しします。
1時間塩出しすると塩気が抜けすぎて、あまり美味しくないかも。
好みによりますが、先日作ったのは30分程度、今回40分にしましたが、
個人的には30分のが一番美味しかったと思います。
⑦取り出して水分を拭き取り、軽くコショウをふります。
⑧2枚を合わせてタコ糸でぐるぐる巻にします。
2枚合わせて巻くのは難しいし、中が少し赤かったりして火の通りが気になるから、
1枚ずつでもいいと思います。

⑨ラップで巻きます。
⑩ラップの上からもう一度タコ糸できつめに巻きます。

⑪もう一度ラップで2重に巻きます。
(この後お湯に入れるので水分が入らないように)

⑫沸騰したお湯に入れ、火を止め8時間そのまま置きます。

※忘れないようにこんなメモしておきます。

⑬鍋から取り出し冷蔵庫に半日入れておきます。
⑭出来上がりです。
以上ですが、塩分や胡椒などは好みで調整してよいと思います。
ただし、漬けこむときの塩はあまり少ないと良くないかもしれません。
塩出しの時間で調節するといいと思います。
今回、私は家にあったのでガーリックパウダー入りの胡椒を大目に使いました。
これもなかなかなので、香辛料は工夫すると飽きなくていいかもしれませんね。
ランキングに参加しています。ポチッとヨロシク!


「美木良介さんの鶏ハム」の検索ワードから来ていた方がとても沢山でした。
作り方も昔載せた記事をそのまま貼り付けるだけという手抜きだったのですが、
なんか、急に責任感じちゃいまして、今回作った時に感じたことを少し書いて
おこうかと思いまして。
前回少量だったので、もう一度レシピ通りの胸肉2枚で作りました。


でもご覧の通り、2枚をまとめずに1枚1本にしました。
なぜかと言うと、2枚を一緒に巻くのはちょっと難しいんです

1枚ならわりと簡単に巻けます

それに、この大きさの方が中までちゃんとと火が通る(沸騰したお湯で、直火では
ありませんが)から安心です。
材料等は以下に書きますが、100gあたり約119kcal、塩分0.9gでした。
(※ハチミツは水分とともにかなり流れてしまうし、塩分・胡椒も塩出しで
かなり取れてしまうので両方とも使用料の半分でカロリー・塩分計算してます)

写真のスライスした大きさは直径4~5cm、厚さ7mm、約13gで
約15.5kcalです。
小腹がすいたときに2、3枚つまんでも50kcal未満で済みますから、
ダイエットの味方ですね~

2枚まとめてつくるか、1枚づつ作るかはやりやすい方でいいと思いますが、レシピを紹介しておきます。
といっても、また古い記事のコピーですが

今回作って感じたことを赤字で付け加えておきたいと思います。
◇材料◇
鶏むね肉…2枚 (今回529gで出来上がりは511gでした)
ハチミツ…大さじ1/2 (実際はもっとないと全体にまぶせません今回20g位)
塩…小さじ1 (今回8g使用)
コショウ…小さじ1/2 (後でさらに少量必要)
※タコ糸とラップが必要です。
☆作り方☆
①鶏むね肉の皮をとります。(皮は捨てないで、他の料理に利用しましょう)
厚みが均等になるように観音開きに切り開いておくと巻きやすいです。
②皮をとった鶏むね肉の全面にハチミツを塗ります。
③ハチミツを塗ったあと冷蔵庫で半日くらい置きます。
④半日くらい置くと少し水分が出るので拭き取ります。
⑤塩、コショウをまんべんなくすり込むようにまぶし、冷蔵庫で2日置きます。

⑥表面の塩・コショウを洗い流し、1時間水につけて塩出しします。
1時間塩出しすると塩気が抜けすぎて、あまり美味しくないかも。
好みによりますが、先日作ったのは30分程度、今回40分にしましたが、
個人的には30分のが一番美味しかったと思います。
⑦取り出して水分を拭き取り、軽くコショウをふります。
⑧2枚を合わせてタコ糸でぐるぐる巻にします。
2枚合わせて巻くのは難しいし、中が少し赤かったりして火の通りが気になるから、
1枚ずつでもいいと思います。

⑨ラップで巻きます。
⑩ラップの上からもう一度タコ糸できつめに巻きます。

⑪もう一度ラップで2重に巻きます。
(この後お湯に入れるので水分が入らないように)

⑫沸騰したお湯に入れ、火を止め8時間そのまま置きます。

※忘れないようにこんなメモしておきます。

⑬鍋から取り出し冷蔵庫に半日入れておきます。
⑭出来上がりです。
以上ですが、塩分や胡椒などは好みで調整してよいと思います。
ただし、漬けこむときの塩はあまり少ないと良くないかもしれません。
塩出しの時間で調節するといいと思います。
今回、私は家にあったのでガーリックパウダー入りの胡椒を大目に使いました。
これもなかなかなので、香辛料は工夫すると飽きなくていいかもしれませんね。
ランキングに参加しています。ポチッとヨロシク!



スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30