fc2ブログ

ぐうたら主婦のきままな日々

 いつのまにか70代に突入…でも健康で楽しく過ごしたい…そんな気ままな日々を綴ります

Top Page › 日々のあれこれ › 何だかなぁ…の眼科受診(視野検査)
2022-12-13 (Tue) 15:06

何だかなぁ…の眼科受診(視野検査)

今日は半年に一度の視野検査。
定期検査は2ヶ月に一度の間隔で10月に受けているが、今回は視野検査も。

しかし今回間が悪く、健康保険証(個人カード)が手元に無い。
数年に一度の書き換えで昨日夫が会社に持って行ってしまい、数日後にならないと届かない。
今迄通院の時に重なることはなくて、何も問題が無かった。

受付でその旨話すと、
「では今回は自費診療になります」とけんもほろろというか、事務的に言われた

え?
「健康保険組合も会社も変わってないし、交換時期に重なっただけで何も変更はないですよ。
 もう10年以上通っているし、特に今日は検査があるのに自費って…

差別するわけではないが受付の人は中国の人。
まあ、普通10年以上かかっているかかりつけ医なら、手元に届いたら持って来て下さいとか、
次回持って来て下さいとか、何かしらの融通は利かせてくれるもの。
「じゃあ、ちょっと待ってください」と言って奥に引っ込んでいった。
少しして「それでは電話で健康保険組合に確認します」と。

待ち合席に向かうと年配の女性が「融通が利かないわね」と言うように私に微笑んでた。

その後呼ばれて眼圧、視力の検査があって、いよいよ視野検査。
担当の看護師が今度は気が利きすぎるのか、あーだこーだ説明が細かい。
初めてじゃない、っていうかもう何十回も受けてるんで分かってることを細かすぎてウザい。

「声掛けしていきますねぇ-、では始めまーす」
始まると、頭はテープで固定されているのに更に上から手で押さえる。
「眼を真ん中の光から動かさないように~、光が見えてからで良いですよ(ボタンを押すのが)~
 間に合いますよ~、そうです良いですよ~、眼を大きく開いて~……etc」

延々と、そばでなんだかんだ言い続ける
右眼の中間点での休憩になった時には「ちょっとクセがありますね、どうしても少し動いて
しまってます」と
はぁ?自然な姿勢での検査ではない…椅子から頭を前に出すような姿勢で、あごを台に乗せ
頭をベルトで固定されている。
片目をふさがれ、眼を1点から動かさないようにずっと球体の中を見続けるのはホントに疲れる。
こんな状態で全く姿勢を変えずに保てる人なんているのか?
若者でもアスリートでもない、こちとら、筋力衰えがちな高齢者ですよ
検査機も動きに対応できるようになっているし、余程の事が無い限り、細かく指摘する必要
あるのか?

もうイチイチ、ウザいので、
「ずっとそばで言われ続けると気が散るんですけど」と言った。
検査結果にも影響が出るのでね。
分かりました、と右眼後半以降はそばを離れたので、やっと落ち着いて検査を受けられた。

でも結果は、左眼が今までと大きく違っていて、良くないと
何か見えにくいことなどありますか?と聞かれたが特に自覚症状は無いと答えると、
2か月後に左眼だけ再検査することになりました。
もしそれでも今日同様の結果なら、左眼には目薬を追加することになると

待合席で座って会計を待っていると、年配の看護師がやって来て、健康保険について聞いてきた。
「普通は新しいのを送って来て、古いのを返還するのが多いんですけどね…」と。
はぁ?ウソ言ってると疑ってるわけ?
普通って何よ、国民保険はそうだろうけど、組合保険は会社によって違うでしょ。
支払いをごまかすとでも思っているのか、ムカつく

頭に来たので、
「うちは交換なんです、しかも健保組合が社内にある訳じゃないですから、何日かかかります。
何なら、実費で払いますけど?

「いえ、いえ、数日かかるんですね」と最後は笑ってごまかすように言って去って行った。
何しに来たんだ?
すると次に最初の受付の人がやって来て
「電話で確認取れました、後で請求するので保険扱いでお支払いいただきます」と。
はぁ、疲れる

このクリニックは、院長がもう2つほど経営していて、入れ替えるシステムなのか看護師が
良く変わるし、受付も割と変わる。
看護婦やスタッフが変わりすぎるのはどうなんだろうか。

同じクリニックモール内に内科もあって、ここも15年以上通っているが、看護師も受付も
永い間に数人は変わったけれど、ほとんど変わらず顔見知りになっていて、いつも親切で、
こんな意地悪、言われたことがない。

とはいえ、先生が良いし、視力検査と眼圧検査する人はずっと変わらずやりやすいので、
変える気はないんですけどね。
ま、今日は運が悪かったということで



ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
スポンサーサイト



最終更新日 : 2022-12-13

みどり33さんへ * by マリラ
こんにちは。
コメントありがとうございます。

私の通っているクリニックも小さいので、
検査室の中に、視力検査、眼底カメラ、眼圧計など並んでいて
視野検査は周りをカーテンで仕切ってあるだけだし、
審査室もカーテンで仕切ってあるだけです。

隣で何かやっていたり、以前子供の診察で泣きわめいてて、
気が散って大変でした。

2か月後の再検査が悪くなければ良いなと思っています。

No Subject * by みどり33
こんにちは。

検査、お疲れ様です。
私も視野検査、半年に一度ですが
毎回、疲れてイヤになります。
何十回とやってきているんで
説明とか不要なんですけどね、
カルテ見てわからないのかなあ~と
私も毎回思います。
傍でなんやかや言われると気がちりますよね。
今、私が通院しているクリニックは
検査する部屋は
カーテン一つ隔てて同じ機械があるようで
お隣から説明の声とか聞こえるだけでも
やっぱり大学病院とは違うなあと
思ってしまいます。
お大事に。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

マリラ みどり33さんへ

こんにちは。
コメントありがとうございます。

私の通っているクリニックも小さいので、
検査室の中に、視力検査、眼底カメラ、眼圧計など並んでいて
視野検査は周りをカーテンで仕切ってあるだけだし、
審査室もカーテンで仕切ってあるだけです。

隣で何かやっていたり、以前子供の診察で泣きわめいてて、
気が散って大変でした。

2か月後の再検査が悪くなければ良いなと思っています。
2022-12-14-12:42 マリラ [ 返信 * 編集 ]

No Subject

こんにちは。

検査、お疲れ様です。
私も視野検査、半年に一度ですが
毎回、疲れてイヤになります。
何十回とやってきているんで
説明とか不要なんですけどね、
カルテ見てわからないのかなあ~と
私も毎回思います。
傍でなんやかや言われると気がちりますよね。
今、私が通院しているクリニックは
検査する部屋は
カーテン一つ隔てて同じ機械があるようで
お隣から説明の声とか聞こえるだけでも
やっぱり大学病院とは違うなあと
思ってしまいます。
お大事に。
2022-12-13-17:44 みどり33 [ 返信 * 編集 ]