うかうかしていたら11月も最後の週。
間もなく名実ともにせわしない師走に入りますね。
何か書こうと思ってもあれこれやっていると時間が無くなって一日が暮れてしまい、
書こうと思った事柄も時が過ぎてしまうと、何かちぐはぐな感じがして書く意欲も無くなり…

でも何かあった時に過去どうだったかと振り返ってみるのに都合も良いので、備忘録として
最近の事を少しかいておこうかと。
【医療関連】忙しないと言っても、大方病院通いなのでそれについて。
<11/17>呼吸器内科-服薬開始からの3回目(約3か月目)の定期健診 自覚する薬の副作用も無く、咳も痰も少なくなって症状的には良好な感じなんですが、
血液検査の結果で
AST、ALT、γGTPの数値に
Hがつきました。
服薬開始から約1か月後(9/22)はいずれも正常値だったんですが、約2か月後(10/20)は
γGTPが少しだけ基準値より高くて
Hがついてました。
そして約2か月後の今回11/17は
ASTと
γGTPが基準値より少し、
ALTは結構高く、
3つともに
Hがついている状況でした。
何もなければ2ヶ月毎になる予定でしたがこの結果の為、来月も通院することになりました
<11/19>前歯の差し歯が取れたので歯科へ 数か月前から歯磨きをするとガタがあり取れそうなので食べるときに気を付けていたのですが、
前々日の呼吸器内科に行った時に待合室でポロっと取れました(マスクで良かった

)
呼吸器科から帰ったらもう夕方だったので翌日電話で日曜日の午後6時に予約が取れたので
行ってきました。
今回、クリニック変えました。
一番最初に差し歯にしたのはかれこれ40年前ですが、20年過ぎに取れたのでそのまま
ただ着けてもらったのですが数年後にまたすぐ取れてしまい、根の処置からやり直しになり、
新しいものに作りなおしました。
でもこれも4、5年で取れて、今度は隣とその隣も虫歯になっていたので合わせて
3本差し歯に なりました。
それから多分5年くらいですが、他の2本は何ともなくて、また一番右の歯が取れました。
差し歯ってそんなにすぐにダメになるものでしょうか?また同じ場所だし、どうなのかなと。
通っていたクリニックのホームページを見ると担当していた先生の名前が無く、違う先生に
変わるなら、いっそもっと評判の良いクリニックにと検索して探したクリニックに変えました。
行ってみると年配の女性医師でした。
どうなのかなと不安でしたがとても丁寧に診察してくれて、なぜいつも同じ歯が取れるのか?
など詳しく説明してくれました。
仮に元の歯を付けて見て、噛んだり横にギシギシ(良くやる検査)で、どうも上の歯に
下の歯が回るように当たるらしい。
多分一番最初に入れた差し歯から型を取って作ったと思われるので、年齢的にも歯茎が後退
したり形が変わって来ているのに噛み合わせとか合わせずに作っていたからだと思う。
クリニック、変えて良かった…経験値が違うと言う感じがして安心感あり。
根の状態も良くないので根の治療だけで今年は終わると思うし、他にも気づいてないで
しょうが、黒くなっている箇所がいくつかあるので、それも治療した方が良いと思いますと。
いえ、気づいています…知らない振りしていただけです、歯医者嫌いなので

だから覚悟はしてました。
相当長くかかるとは思いますが、今度はちゃんとした治療がして貰えると思うので、観念して
辛抱強く通おうと思います。
<11/20>内科-かかりつけ医の2ヶ月に一度の定期健診とインフルエンザ予防接種 こちらは高血圧と脂質異常症のために長年通っていますがまずはインフルエンザの予防接種。
その後の診察では血圧も低く、聴診も問題なし。
血圧は寒くなってからもずっと安定しています。
脂質については半年に一度血液検査で確認しているのですが、今毎月通院している呼吸器科で
毎月血液検査をしているのでとしばらく採血していませんでしたが、呼吸器科では脂質の項目が
入っていないので、次回(1月)検査することになりました。
かかりつけ医なので、呼吸器科での肝臓の数値が悪かったことを検査結果を見せながら相談
しました。
お酒の事と体重が増えていないかを確認されましたが、お酒は全く飲まないし体重も少しずつ
だけど減らしているところなので、それが原因の可能性は低く、結局は新たに飲み始めた
肺マックの治療薬のリファジンカプセルの副作用に肝臓障害があるので、その可能性が高いが、
数値的にはまだそう深刻な数値ではないので、しばらく様子見で良いのではと。
【その他のいろいろ】<11/21>やっと美容院でヘアカット 今通っている美容院は個人経営でスタッフは二人。
それぞれ完全予約制で、ネットで予約が取れるのですが中々こちらの予定と折り合いが
つかず、前のカットから3ヶ月経ってしまいました。
前回暑かったので、短めにしてもらったので何とかなっていましたが、そろそろ限界でした。
やっと、スッキリしました。
<11/22>森山良子コンサート これは前回記事書きましたので詳細は省略。
妹が東京へ通院の帰りにギリギリになってしまったので、私は電車で行きました。
以前駅から直線で行けた(伊勢丹があったが通り抜けが可能だった)のですが、
現在タワーマンション建設中で、ぐるっと回って行かなければならず、そうなってから
二度目なので、事前に道順調べたりして行きました(徒歩15分くらいですが)
膝が悪くなってから歩くのに不安があったのですが、6月からの水中ウォーキングと現在の
筋トレ(マシントレーニング)の成果もあり、1時間以内なら全然問題なく歩けるようになった
ので大丈夫でした。
でも階段は平地の何倍もの重力が膝にかかるので、階段はなるべく避けてエレベーターや
エスカレーターを使ってますが、ホールに入ってからの階段は自力で上り下りしなければ
ならないし、退場時は大勢の人(高齢者多数で杖やシルバーカート、車椅子の人多数)がいて、
1台しかないエレベーター(10人くらいしか乗れない)待ってたら相当な時間がかかりそう
なので手すりにつかまってゆっくり下りましたが、何とか酷い痛みなど出ずに済みました。
帰りは義弟(妹の夫)が車で送ってくれたので、ラクチンでしたが、翌日朝、
夫を送り出した後(6時半ごろ)いつもながらの二度寝をしたのですが前日の疲れか、
昼頃まで爆睡

してましいました
<11/24>コロナワクチン6回目接種 接種券が届いたのは春開始接種のもので、多分4月位。
前回より3ヶ月経過後と書かれていて、5/8以降とメモ書きしていた。
5月に予約しようとしたら一杯で取れず7月に予約したが、大分前に予約したので
いざ7月になると予定が入りキャンセル。
8月に予約を取りなおそうとしたら、9月から秋接種が始まり、ワクチンも変わるよう
だったので秋接種に変更して、やっと11月に予約が取れました。
もう感染者数の発表も無いのではっきりした情報は分からないところでもあるけれど、
インフルエンザとコロナが両方流行しているとも聞くし、呼吸器内科と内科の先生も
打った方か安心だと言うし、肺に持病をもつ身としては打つ選択肢しか無いので
打ってきました。
副反応は1回目は痛みのみでしたが、2回目、3回目は微熱やだるさが1週間近く続きました。
4回目は痛み・発熱に加えて軽い頭痛やめまいなどがありましたが3日くらいで4日目には
熱も下がり2、3回目に比べると短期でした。
5回目は量も少なくて打つときの痛みは今までで一番軽く、でもその後の痛みはありましたが、
熱は出ず(翌日出かける予定だったので頭痛薬を飲んで寝たが)
で、今回6回目はやはり量が少ないせいか打つときの痛みも一瞬と言う感じ。
午後3時に打ったのですが、夕方になると腕が痛みはじめ、当日と翌日は左腕を動かすと痛み、
左を下には寝られませんでした。
徐々に軽くなりながらも3日目までは痛みが続き、4日目はまず少し痛みが残っている程度。
熱も出ず、気分が悪かったりも無くて今までで一番軽かったかも。
以上、大したことは無いのですが細々と次々と続いて忙しなかった。
昨日(27日)から夫は韓国に出張に行きまして、でも30日(木)には帰ってきます。
その30日夕方には2回目の歯科です。
個人的な備忘録ですが、長々お付き合いくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/

